私はキャッシュレス優遇になってから楽天銀行の口座を開きました。で現在使っているのは楽天デビットカードなぜ、楽天カードではないのか?ポイント付加の還元率は楽天カードのほうが上楽天市場ではデビットでは1倍楽天カードでは+2倍(計2倍)楽天ゴールドカードではさら ...
タグ:楽天銀行
キャッシュレスは買い物の回数に比例して得。
もともとカード決済はしてたんですけどね・・・少額決済はしていなかったんです。コンビニやホームセンターでもキャッシュレスが増えてきた。JR各線ではsuicaやicocaで改札や買い物をし他ではアプリやカードで決済しているようです。乗り遅れるのも嫌なんで楽天銀行開設し楽 ...
キャッシュレス対策として楽天銀行の口座を開設。
増税に伴い、キャッシュレス決済によるポイント還元が始まりました。半年くらい悩んでいたんですよね。10月3日 口座開設依頼地方銀行 2ゆうちょ 1と口座が多いので入出金が煩雑だなぁと悩んでいましたが地方銀行のクレジットの還元は0.5%楽天は1%と倍違う。じゃあ ...
銀行を使うと損をすること
銀行の預金+キャッシュカードをお財布代わりに使う。以前から普通預金のあり方としてあった方法ですが0金利政策のおかげで手数料が発生すると損をすることが増えてきた。夜間コンビニでお金をおろすと216円利子でいうと3000万円からいる計算(利子を0.001%) ...
口座を分けようと思う。
0金利政策って借りるにメリットがある(利子が安い)代わりに貯金がある人にはデメリット利子がつかないので1億あっても1億のままソンナナイデスケド同じ銀行だけでは使いすぎるので色々口座を分けようと思う。貯金用口座EC用口座小銭貯金用口座あとタンス口座w本当は、生 ...