自分で出来る整備って人それぞれ洗車できる人チェーン調整できる人オイル交換できる人部品交換できる人様々だと思います。私は、ドカティS2Rで出来る整備は(自己責任)洗車オイル交換ブレーキオイルもみだしブレーキパット交換チェーン調整と交換時間があれば出来るんですけ ...
タグ:整備
知識がないからバイク屋さんに頼む。
どうしてもはじめは分からないことだらけなんとか自分で解決しようと思っても何もできないことが多い。やりたいことと能力が違いすぎるからバイクのメンテもはじめは、洗車すら間違うことがある。電気系に水をかけてしまったりとかねyoutubeとかwebでわかることもあるし出来 ...
設備投資はつかってなんぼです。
バイクのリアスタンド4つぐらいあります。これでも減ったほうはじめは、汎用スタンドレース始めてからは、スタンドがないバイクなのでリアスタンドは専用品各車両ごと1台ずつ今は、ドカティがプロアームなのでプロアームスタンドも増えてる。重たいバイクのリアスタンドは下 ...
整備の無理ライン
工具は買うことが出来る。サービスマニュアルも意外と手に入る。いい時代です。が、それで整備が出来るのとは違う。時間と対価の差なんてうんちくになるんですが整備する時間がないのに、重整備する↓ツーリングや乗りたいときにバラバラという時があるんです。エンジンOHば ...
DIY 簡単なことは自分でやり重整備はお店に任す。
ドカティS2Rイタリア製の面倒なバイクというイメージ実際は、そうでもない。そもそも街乗りの人はエンジンあける人も少ないと思う。私も、ドカティエンジンはすらすらといじれる自信がない。レースしていた時も、クランク交換は外注だったしやってみたら簡単でも重整備には変 ...