キャッシュレスになってたまり方が遅くなってた小銭貯金新紙幣になり小銭貯金復活しました。なんでか自動販売機で飲み物買うから適当に生きてますが、50代ですから飯もおごるしジュースも買う。仕事上ね年度末はこんな機会が増えがちです。それと、夜の飲食それも20時過 ...
カテゴリ: 貯金
月の支出は約10万円になりました。でかい
家の光熱費自分の食費や雑費で約・・・10万円になりました。家の税金はわかりませんが保険や諸々もあるので大変です。電気などで2万円食費を含む小遣い(喫煙者ゆえに高額)6万円家の雑費に3万円約11万円支出します。働きアリのように働いてやっと少し残る感じです。 ...
生活レベルを上げない。
ドカティなんて乗ってますが基本普段の生活は上げない。せいぜいコンビニ弁当ぐらいです。服はファストファッション仕事道具はソコソコのもの財布は、1万円台の長財布をもう3年目でしょうか車は18年落ち28万キロのハイエースだしね。生活レベル上げなくても値上げは対応 ...
貯金を定期にするか悩む。
金利が0.001%(普通預金)から定期預金1~4年物は据え置き0.002%ですが5年物は0.1%になりました。100万円定期預金したら利子20円から1000円(税引き前)利子に対して20.15%くらい取られるのでざっくり2割取られるとして800円くらい定期預金にしたらメリット ...
バイク貯金を凍結しています。
ただいま所用(税金にかかわる大きな支出)がありゆうちょに入れている貯金を支出し入ってくるお金を管理するためただいま入出金を制限しています。基本遊行費用貯金だったのですがクレカのひも付きでもない。引き落としがない。きれいな通帳が郵貯だったのでそれを活用。貯 ...