高校生の通学用スクーター
通勤用の原付
125ccのスポーツバイク
これに限っては、家族で車所有している人なら格安には入れる任意保険
ファミリーバイク特約(保険料は+数千円~3万円くらい)
があります。
車の任意保険に付帯してつける保険
例えば
お父さんが車所有+ご家族のスクーター
お父さんのファミリーカー+通勤用バイク(125cc未満)
などがファミリーバイク特約対象です。
意外なことに子供さんが離れて住んでいても適用される。
家族なら、何台ファミリーバイクを持っていても値段は変わらず
魔法のような保険です。
特約加入の条件は以下の2つ。
バイクのライダーを含む、同居家族の誰かが任意の自動車保険に加入している
バイクが125cc以下である
前述のとおり、自動車保険の記名被保険者が親なら、別居の子(未婚・婚姻歴なし)も特約に加入できます。大学生活で自宅から離れて1人暮らし、という場合にも有効です。
保険の内容は
■ファミリーバイク特約
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
自損事故:1500万円
無保険車傷害:2億円
搭乗者傷害:補償されません
人身傷害補償:1000万円~
車両保険:付帯不可
※保険金は全て加入中の自動車保険に準じます。
※人身傷害は付帯すると保険料が高くなります。
■メリット
考え方次第では
車+原付 ファミリーバイク特約を使う
大型などの126cc以上のバイクは単独で任意保険
これで、車+バイク2台持つことが可能
各車体ごとに任意保険払うのはさすがに結構しんどいので
原付に単独で任意保険掛けてる人30歳未満の方は考える価値ありです。
ただ、保険の料率も変わらないので
向こう20年間バイクを利用するという人なら、バイクの任意保険、通学で3~4年しか使わないという人ならファミリーバイク特約というのが目安になりそうです。
コメント