
ガラケー(ドコモ3G)が発信の時、来年使えなくなりますよ。
というアナウンスが流れてきたのでとりあえず機種交換
色々調べるといiphone16eが10万円超え
今まで仕事用ガラケー
個人用スマホ(ギガマックス)
を使っていたのですが、ツーリングでペアリングしたときに
電話がかかってきても応答できない。
とか
荷物がかさばるとかでちょっと不便だったこともあり
iphone13とminiが候補に挙がった。
・メリット
5G
デュアルシム(eSIMとnanoSIM)
マグセーフ
・デメリット
中古しかない
あと数年したらサポートが切れるかも
アップルケアに入れない
まぁ、おじさんだから写真しかとらないし
ライトニング充電も線一本増えるだけなんでモバイル充電もマグセーフ対応ならいい
何よりスマホ一台で2台分働くのは素晴らしい。
で、商品見比べたら13とminiでは結構差がある
13のメリット
画面が大きい
バッテリーが大きい
ケースやガラスがどこでも売ってる。
デメリット
片手ではちょっと手に余る。
13miniのメリット
小さいので片手で操作ができる
軽い
デメリット
スマホケースや保護ガラスが少ない
ミニが12と13で廃盤サイズになったので
あまり売れなかったんでしょうねと思うけど
小さくて軽いのはいい。
老眼ではつらいけどそもそもでかくても見えないし
一緒
ということでiphone13miniを買った。
美品の128Gで50000円前半
買ってすぐは電源が入らないトラブルがあったけどすぐ対処してもらい
今は電源100%からのスタート
これから2~3年は戦えるだろうと思う。
携帯ショップで機種変更したけど
ガラケーからスマホ
4G~5G
を同時にして
アップルIDで苦戦して2時間半
プロの店員さんでそれくらい時間がかかるのなら3850円の事務手数料は安い
周りはおじいさんおばあさんで若い子は自分ちでスマホポチポチして交換してる気がする。
まぁいいや
個人のスマホは7000円から3000円に値段が下がったし
会社負担は3000円未満
お互いに得
私の電話番号は基本公私混同なので使い分けはあまりできないけど
まぁ、仕方がない。
分けるのも大事ですがガラケー時代個人→法人に変えたので仕方ないところはある。
電話番号2ついらないんじゃない?
と思われるけど
それはそれ、データ通信用回線と割り切りです。
さらばガラケー
さらばアンドロイド

これでバイクに乗ってるとき電話の応対が楽になります。
コメント