2024年秋
剣山スーパー林道に初めて行ったときは濃霧・・・

小雨が降ってる山は濃霧でした。
見たのは地面とちょっと山
という感じでしたので4月にリベンジしようということで
2025年4月に林道が解禁になった翌週に行く段取り
天気予報は土曜晴日曜豪雨
土曜日に西コースを制覇する段取り
それも今回はラーメンツーリングです。
インスタントラーメンを景色のいいところで食おう
というテーマもある。
で準備
チェーン洗って、タイヤの空気圧を見て
朝ごはんを買う
今回も須崎の卵焼きで有名なコンビニ
ショップ竹崎

ラーメンにはおにぎり
さらにはゴミ袋必須なのでレジ袋ももらう。
国道56号から195号線をひたすら走り193号線の唯一のコンビニ
ヤマザキショップで待ち合わせ
そこから西コース手前のある駐車場へ駐車
バイクをトランポから下ろし着替えて出発

今回は晴天
開通直後もあり道もいい・・・一部ガレてるけどね

ファガスの森到着
ショップステッカー貼って本格的に林道へ行く
私は最高40キロ
一人はすぐ消えていなくなる
ただ、路面にはタイヤ痕あり

うーん、晴天
これが徳島のへそなのね
高い場所だよね。
景色いいよね
最高

これが求めてる景色
林道は遅くても運転が大変で面白い
写真以上の絶景です。
梅雨時期で晴れ間に走れば新緑の林道
秋口には紅葉
最高だろうな・・・


しばらく走って昼食タイム
湯を沸かし
今回はちゃんぽん尽くしで各々選んでもらう

八幡浜ちゃんぽん
長崎ちゃんぽん
熊本黒とんこつ
気圧が低いのでどれもパンパンに膨らんでる
空気が薄いのね。
がっつりいただいて西コース後半
スーパーカブの大学生っぽいカップルがいたり
アドベンチャーバイクがいたり
みな楽しそう
スーパーカブの人は若さ爆発 とても楽しそうでした。
林道なのにソロの方も多数
有名な林道なので比較的整備されてゆっくり走れば転倒率も少ないんでしょう
誰も知らない林道はもしもが怖いからね。
とはいえ私も一人で行くけどね。
というのを思いながら終点
約60キロ
形態の電波はところどころしかつながらないスーパー林道
今回も無転倒で横断できた。
こけないってありがたい。
そして今回から導入のアンダーガード
いい仕事してます。
これは飛び石やガレで十分元取れる商品
大きな石だとエンジン割れるからガードがあるだけで全然違う。
安心
西コース西側山の家からは大変ガレてたけど
崖側通らなければ大丈夫なほど路面は整備されてました。
今回も西側から195号線におり
未来コンビニでトイレ借りて休憩してゆずショットを飲んで酸っぱい思いして
快適に駐車場までかえって解散
アスファルトって本当に幸せ
翌日は洗車して終了



今回はあまり汚れてないけど
毎回洗うのは大事
リアブレーキ引きずってて仕様限界超えてそうだし
チェーンも交換時期でした。
KLX125ここからしばらく通勤車に戻ってもらいます。
速さや限界は低いけど足つきがよく気軽にどこでもいけるKLX125
今の私にはちょうどいい相方
剣山スーパー林道に初めて行ったときは濃霧・・・

小雨が降ってる山は濃霧でした。
見たのは地面とちょっと山
という感じでしたので4月にリベンジしようということで
2025年4月に林道が解禁になった翌週に行く段取り
天気予報は土曜晴日曜豪雨
土曜日に西コースを制覇する段取り
それも今回はラーメンツーリングです。
インスタントラーメンを景色のいいところで食おう
というテーマもある。
で準備
チェーン洗って、タイヤの空気圧を見て
朝ごはんを買う
今回も須崎の卵焼きで有名なコンビニ
ショップ竹崎

ラーメンにはおにぎり
さらにはゴミ袋必須なのでレジ袋ももらう。
国道56号から195号線をひたすら走り193号線の唯一のコンビニ
ヤマザキショップで待ち合わせ
そこから西コース手前のある駐車場へ駐車
バイクをトランポから下ろし着替えて出発

今回は晴天
開通直後もあり道もいい・・・一部ガレてるけどね

ファガスの森到着
ショップステッカー貼って本格的に林道へ行く
私は最高40キロ
一人はすぐ消えていなくなる
ただ、路面にはタイヤ痕あり

うーん、晴天
これが徳島のへそなのね
高い場所だよね。
景色いいよね
最高

これが求めてる景色
林道は遅くても運転が大変で面白い
写真以上の絶景です。
梅雨時期で晴れ間に走れば新緑の林道
秋口には紅葉
最高だろうな・・・


しばらく走って昼食タイム
湯を沸かし
今回はちゃんぽん尽くしで各々選んでもらう

八幡浜ちゃんぽん
長崎ちゃんぽん
熊本黒とんこつ
気圧が低いのでどれもパンパンに膨らんでる
空気が薄いのね。
がっつりいただいて西コース後半
スーパーカブの大学生っぽいカップルがいたり
アドベンチャーバイクがいたり
みな楽しそう
スーパーカブの人は若さ爆発 とても楽しそうでした。
林道なのにソロの方も多数
有名な林道なので比較的整備されてゆっくり走れば転倒率も少ないんでしょう
誰も知らない林道はもしもが怖いからね。
とはいえ私も一人で行くけどね。
というのを思いながら終点
約60キロ
形態の電波はところどころしかつながらないスーパー林道
今回も無転倒で横断できた。
こけないってありがたい。
そして今回から導入のアンダーガード
いい仕事してます。
これは飛び石やガレで十分元取れる商品
大きな石だとエンジン割れるからガードがあるだけで全然違う。
安心
西コース西側山の家からは大変ガレてたけど
崖側通らなければ大丈夫なほど路面は整備されてました。
今回も西側から195号線におり
未来コンビニでトイレ借りて休憩してゆずショットを飲んで酸っぱい思いして
快適に駐車場までかえって解散
アスファルトって本当に幸せ
翌日は洗車して終了



今回はあまり汚れてないけど
毎回洗うのは大事
リアブレーキ引きずってて仕様限界超えてそうだし
チェーンも交換時期でした。
KLX125ここからしばらく通勤車に戻ってもらいます。
速さや限界は低いけど足つきがよく気軽にどこでもいけるKLX125
今の私にはちょうどいい相方
コメント