林道のフラットなダートに行って思ったこと
石が跳ねすぎ・・・

カンカンエンジンにあたって精神衛生上よろしくない
帰宅後即注文



安価でデイトナってよく使ってるし安心
ということで購入


DSC_1640

品番74663
専用品でございます。
DIY=ボルトオンが最高です。

中身はこんな感じ


DSC_1641

フレームへ取り付けるステーとボルト
シンプル

仕込みはこんな感じ

DSC_1653
フレームが傷つかないようフロントにはゴム
ステーには1㎜程度のゴム張ってます。

早速バイク横倒しにして作業

DSC_1645
DSC_1654

あっさりしたものです。
転倒するとエンジンが…
とか、
丸太超えるとにボルトが気になる人もいるが、
守るのは走行時の飛び石なので問題ありません。
転倒する際に傷ゼロになることは、林道に入る時点ですでにあきらめてます。
丸太なんて超えらませんし(フロントアップできない)。

横から見るとこん感じです。

DSC_1655
いい感じで目立たない

DSC_1656
さりげないがちょうどいい感じです。

DSC_1659
上から見てもほぼ見えない

これで林道の飛び石は以前より気にならないはず
少し走行してボルトのゆるみ確認して終了

バイク横倒しできれば30分くらいで終了です。
ドロドロになったら洗車しても詰まるだろうからその時は外して洗車です。
これは仕方がない


商品もいくらかあったので紹介しておきます。

今回付けたのがKLX125用デイトナ製アンダーガード

アマゾンで11000円ちょっと
買いやすいブランドです。

続いて

ジータレーシング(ZETA RACING) EDスキッドプレート


デイトナよりちょっとサイド部分が強そうです。
価格は12000円ちょっとデイトナとは価格では僅差
見た目はこっちのほうが個人的に好きかもしれない。

次は海外製のスキッドプレート


色は3色
スリットが入って水抜けがよさそう
価格は13000円くらい

取り付け方はみな一緒

3社見てみましたが好みで選んでもいいかなという感じ
ジータレーシングがなんだかんだ言って転倒にもちょっとだけ強そうだし
いいなと思った。
デイトナ買ったけどね。

傷は必ずつく代物なので林道にはまって遊び倒してボッコボコになったら買い換えは考えるかもしれない。

林道好きな人は、アンダーガード(スキッドガード)は付けたほうが絶対にいいと思います。
KLX250は標準で小さのがついてたから結構トレイルバイクは標準装備なのかもしれない