装備はそろった。
愛車はKLX125
オイル交換はした。
なんでかっていうと
知り合いが剣山に行きたいとのこと
私のKLXは原付2種
ちょっと林道
後は練習とちょっとそこまでのバイクのつもりでしたが
日本最長に挑戦するとは・・・
というのも、剣山スーパー林道は林道界では富士山のような存在らしい。
80数キロダートなんて夢の様らしい。

今回は1泊2日で林道制覇しようということで計画
林道付近までは各々トランポ

朝五時出発
途中、早朝からやってるうまい卵焼きやおにぎりで有名なところで朝食を買う

ショップたけざきはマジお勧め

朝4時からやってるから安心(時々定休日ですけど)
須崎から南国まで高速そして195号線の待ち合わせ場所のコンビニまで一気

早く着いたのでコンビニで飲み物とツーリングのお供のお茶と食べ物買って
のんびりたけざきのおにぎりを頂く

合流してとある駐車場で準備して西コース入り口へ
KLX125のタイヤはD605
空気圧はR1.5 F1.4
193号線ですが道せまいですので安全運転で
西コースは言った瞬間初心者丸出し
砂利もフラットですがところどころ水道が出来てます。
30キロなんて出せません
息も荒くなる
5キロほど走れば1回目の休憩
ファガスの森
もうモヤで前が見えません

店開いてない・・・早朝だからね。

ステッカーがたくさん
ブロンコって関東のダートコースやん
とか
ペニーレインって耐久カウルで有名だったあのペニーレインかと
後はルート確認して出発
私以外は
DR250
YZ400
とかフルサイズのバイク
速いし
DRの方はやさしく後ろを走ってくれる。
頼もしい
ガタガタでモヤモヤで速く走ることも景色見ることも出来ず必死
で四国のへそ

やっとこです。
こんなモヤでもすれ違うバイクや同志がたくさん
全線通れるのも珍しいらしいのでもやっても大人気です。
ヘリポートや道の分岐点などで休憩取りながらもがきながら安全に走ります。
3速30キロって速いんです。
林道初心者ではもう高速初めて乗る緊張感のまま80キロ走ってる感じ
3人ともぬるーんって滑ったところで休憩
こけたら元も子もないですから・・・
で東コースの山の家で休憩とお昼ごはん

山の家


温度計があったので見ると

15度
下界は長袖Tシャツなのに・・・9月下中とは言え紅葉が始まりそうです。
中ではカツカレーを頂く


男気カレー食べたら下山するまでに出ちゃう・・・
ちょうどいい量でおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
東ルートの山の家は剣山の登山道も兼ねてるので登山客の方もいるので
西側のファガスの森より混みがちです。
お勘定して、店員さんに声かけられて
山の家のインスタ写真を撮って頂いて下山

195号線
というかアスファルトっていいよね。
2車線のアスファルトっていいよね。
と思いながら
未来コンビニ
お店ってあるのがなんだか不思議
でとてもありがたい。
もうオアシス
ホットコーヒー最高
その後西コース入り口付近のトランポ置いてるところまで一気に
阿南市に5時ごろに到着
そして車で阿南市のホテルへ
今回のお宿は
スーパーホテル阿南市役所前

大浴場もあって朝ごはんもある
何より新しい
まぁ、お部屋は簡素化してますが、別にクロークいらないしね。
快適
お風呂入って足伸ばして晩御飯

今回は、私がお気に入りのとりやつきやさん
阿南市って繁華街は小さいけどおいしいお店が多い。
徳島市は店悩むけど
阿南市はまずはこのお店
スーパーホテルから歩いて5分以内
焼き鳥もおいしいけどタコのカルパッチョがとてもおいしかった。

オーダーもスマホでできるし
店員さんもいい人
お店も個室でしたが雰囲気もいい。
いやー食べ過ぎた。
全力で林道楽しんで大浴場入っておいしい晩御飯食べて寝る。
最高です。
二日目に続く
愛車はKLX125
オイル交換はした。
なんでかっていうと
知り合いが剣山に行きたいとのこと
私のKLXは原付2種
ちょっと林道
後は練習とちょっとそこまでのバイクのつもりでしたが
日本最長に挑戦するとは・・・
というのも、剣山スーパー林道は林道界では富士山のような存在らしい。
80数キロダートなんて夢の様らしい。

今回は1泊2日で林道制覇しようということで計画
林道付近までは各々トランポ

朝五時出発
途中、早朝からやってるうまい卵焼きやおにぎりで有名なところで朝食を買う

ショップたけざきはマジお勧め

朝4時からやってるから安心(時々定休日ですけど)
須崎から南国まで高速そして195号線の待ち合わせ場所のコンビニまで一気

早く着いたのでコンビニで飲み物とツーリングのお供のお茶と食べ物買って
のんびりたけざきのおにぎりを頂く

合流してとある駐車場で準備して西コース入り口へ
KLX125のタイヤはD605
空気圧はR1.5 F1.4
193号線ですが道せまいですので安全運転で
西コースは言った瞬間初心者丸出し
砂利もフラットですがところどころ水道が出来てます。
30キロなんて出せません
息も荒くなる
5キロほど走れば1回目の休憩
ファガスの森
もうモヤで前が見えません

店開いてない・・・早朝だからね。

ステッカーがたくさん
ブロンコって関東のダートコースやん
とか
ペニーレインって耐久カウルで有名だったあのペニーレインかと
後はルート確認して出発
私以外は
DR250
YZ400
とかフルサイズのバイク
速いし
DRの方はやさしく後ろを走ってくれる。
頼もしい
ガタガタでモヤモヤで速く走ることも景色見ることも出来ず必死
で四国のへそ

やっとこです。
こんなモヤでもすれ違うバイクや同志がたくさん
全線通れるのも珍しいらしいのでもやっても大人気です。
ヘリポートや道の分岐点などで休憩取りながらもがきながら安全に走ります。
3速30キロって速いんです。
林道初心者ではもう高速初めて乗る緊張感のまま80キロ走ってる感じ
3人ともぬるーんって滑ったところで休憩
こけたら元も子もないですから・・・
で東コースの山の家で休憩とお昼ごはん

山の家


温度計があったので見ると

15度
下界は長袖Tシャツなのに・・・9月下中とは言え紅葉が始まりそうです。
中ではカツカレーを頂く


男気カレー食べたら下山するまでに出ちゃう・・・
ちょうどいい量でおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
東ルートの山の家は剣山の登山道も兼ねてるので登山客の方もいるので
西側のファガスの森より混みがちです。
お勘定して、店員さんに声かけられて
山の家のインスタ写真を撮って頂いて下山

195号線
というかアスファルトっていいよね。
2車線のアスファルトっていいよね。
と思いながら
未来コンビニ
お店ってあるのがなんだか不思議
でとてもありがたい。
もうオアシス
ホットコーヒー最高
その後西コース入り口付近のトランポ置いてるところまで一気に
阿南市に5時ごろに到着
そして車で阿南市のホテルへ
今回のお宿は
スーパーホテル阿南市役所前

大浴場もあって朝ごはんもある
何より新しい
まぁ、お部屋は簡素化してますが、別にクロークいらないしね。
快適
お風呂入って足伸ばして晩御飯

今回は、私がお気に入りのとりやつきやさん
阿南市って繁華街は小さいけどおいしいお店が多い。
徳島市は店悩むけど
阿南市はまずはこのお店
スーパーホテルから歩いて5分以内
焼き鳥もおいしいけどタコのカルパッチョがとてもおいしかった。

オーダーもスマホでできるし
店員さんもいい人
お店も個室でしたが雰囲気もいい。
いやー食べ過ぎた。
全力で林道楽しんで大浴場入っておいしい晩御飯食べて寝る。
最高です。
二日目に続く
コメント