バイクのボアアップ
50cc→88cc
モンキーでは比較的メジャーなボアアップ
小排気量では結構アフターパーツで出てます。

・免許が原付しかないけど遅いのは耐えられない

がボアアップのきっかけだったりしますが
・バイクが好きで原付ナンバーで30キロが無理だからボアアップ
という人もいると思う。

私の中では禁断のチューンだったりします。

以前モンキーの88ccでミクニキャブ入れてましたが
ノーマルでいいや

と思い売却した。
モンキーの88cc乗るのならその頃はエイプ100でいいやと買い換えたり
今なら、モンキー125があるなと

今は、ドカティの800ccとKLX125
さらにはモンキー50を持ってる。

いずれもエンジンはノーマル
鋼管部品は見た目やマフラー程度

ドカティはスリップオンのサイレンサーとETCくらい
KLXは今のところフェンダーレスとブレーキレバーとか
モンキーはブレーキの強化とスプロケット交換くらい

基本バイクのボアアップは興味ないんです。
乗りにくいくなるしオールマイティーではなくなるから

モンキーは50ccでいいし
KLXは振動が気になるけど排気量あげると振動増えるし
ドカティは800ccだけど遅ければ1000ccもあるしね。

そのバイクで不満がないようにするんではなく
快適に乗るにはその排気量のバイクを選べばいい

そう思ってます。

いまは、800ccでツーリングに行くと長距離に不満はないし快適。
125ccは、ちょっと乗るにはちょうどいい。
モンキーはほんとにのんびり走るには最適

そんな乗り方してます。

贅沢ですが、リーズナブルだと思ってる。
バイクをカスタムするときりがない。
好きなバイクでエンジンOHするときにオーバーサイズピストンで排気量上がらない限り
きっとバイク早くするためのボアアップはしないと思う。

おじさんだからね。

モンキーの50ccを88ccにして100キロくらいの速度で走れるロマンもわかりますが
それなら
モンキー125とかのほうが満足度は高い気がする。

モンキーは小さくて遅いのがいい。
KLXは遅いけど交通の流れに乗れるしがれ場も行けるのがいい。
ドカティは、排気量の割には軽くてツーリングでは何の不満もなく快適でかっこいい。

今はそれで満足
税金も、6000+2000×2
任意保険は、ドカティだけ単独
50と125ccはファミリーバイク特約

維持費はかからない。

仕事は車
土日の天気のいい日は、KLXかドカティ乗ってる。
モンキーは家族が乗ってる。

意外と活用できてるんですよね。

ボアアップを求めてない。

KLXは軽量化したい
モンキーは錆を取りたい
ドカティに不満が出たら買い換える。

それ
お前にこだわりはないのか?
と言われそうですが、バイクが好きで
こだわって買ってますが時間とともに自分にマッチするバイクは変わると思う。

そんなもんです。

私は、ボアアップしてバイクを育てようと思わない。
ほかの人がボアアップしても否定しないしすごいなと思う。

人のこだわりは人それぞれ
好きにしたらいい

私は、小排気量は小排気量の良さがあり
排気量ごとにほしいバイクが違う

それだけ