わたしは、D1とかFDJを楽しくライブ配信で見てますが
ミニバイク上がりなのでロードレースとかも好き
だが観戦はしたことない。
というのもヘルパーで行くと観戦はほぼできないのです。
手伝いに行ってるからね。

岡山国際サーキットはよく言ってたけど
今考えると、メインスタンド言ったことがない。

ほかのサーキットも一緒

観戦してもそうだと思う。
見るのが一部だからね。
鈴鹿でシケイン見てたらS字は見れず
とかね
コースがでかいから

ミニバイクコースは全体見れるしレース自体見るのは楽しい。
勉強になるし何よりリーズナブル!

いいとこどりが、ドリフト競技だと思う。
コーナー数は少ないけど
単独で走る速さやすごさ
接近戦を見せるダイナミックさ

レースのエッセンスの濃い部分が入ってるし
何より全体が見える
というのが魅力

1000馬力が爆音と白煙でスタートからゴールまで見える。
見る分にはロードレースより面白いでしょ

ロードレースも面白いけどすべて見ることは出来ないから
現地にいながらスマホで確認しながらがほとんどだから
岡山でも4キロあるからそうなります。

D1やFDJが面白いところ
ロードレースと違って全体をライブで見れるところ
だと思う。

まぁ、興味がない人にはどっちもどっちだろうけど
100m走と
マラソン
どっちが見やすい?
ということだと思う。

やってるほうはまた別だけど
見てるほうは、
ミニバイクやドリフト競技のほうが目の前ですべて見えるので楽しい
とおもう。

ミニバイクコースは各県にあるし
仮に入場料取られても安いから行ってもいいと思う。

ロードコースは有料でピットに入れなかったりするけど設備はいいので
お勧めはオフ会やミーティングに練習走行の日曜とか行くのがお勧め
広い駐車場で集まって
ちょっとしゃれたランチ食って走行見て帰る。

ツーリングでやってみたいことではある
岡山で入場料1000円で
食事が1500円くらいだった気がする。

ちょっとリッチだけど
たまにはいいかなと思う。

道の駅待ち合わせのツーリングのお金かかる版
そんな感じ

レース観戦ならyoutubeで見て
面白そうならちょっと見に行く
それでいいんじゃないかなと思う。

街乗りのツーリングライダーとレースしている人と乖離しているのは
そこらへんだから
見てないとわからないから
出来ないとか危ないは2の次で
どんなんかな?
が大事と思ってる。

知らない人や見てない人のほうが偏見強いから
見たり体感するのがいいと思う。

D1とかFDJは、ライブ配信でもわかりやすいしちゃんとしてるから
初めて見るにはいいかと思う。

いい時代になりました。