最近youtubeをよく見る。
で
イベントなどの告知をSNSで知ると
ユーチューバーをよく見る。
直近では、細身の女性で今はハヤブサに乗ってるrurikoさんが与島のイベントに来てたそうな
まぁ、かわいい女性がバイクに乗ってるのってバイク男子にはありがたいことですから
「そらそうか」
と思う。
他にも多数いるけど、タレントなのかユーチューバーなのかよくわからない
おじさんだからそこまで調べんしね。
FDJでは、ガレドリ改さんやアカデミックモーターカレッジだったかなのラバー博士
がyoutube発信で、世界のマス―やラーマンさんやガレドリさんなどが出場している大会とyoutubeがうまくかみ合って視聴者が上がってるような気がする。
エンジョイ系のドリフトと整備動画ですが私も楽しく見ていますし
FDJ3でガレドリさんがベスト16に出場していたら見ちゃうもんね。
私がyoutubeをやったのが2012年くらいから
まぁ興味本位で数本上げて終わってるけどね。
あの人たちのようにはやってたらソコソコ・・・行かないね。
ソコソコ行くやつは継続してやってるし
最近はタレントさんよりユーチューバーが多い気がする。
どれがどうとは思わないけどテキストから映像に代わってる感じ
R31HOUSEは、社長の沸点高めのブログがすごいけどね。
はやりすたりはあるとして
2000年前半はブログがメインストリームで
2020年くらいからは動画がメインストリームになり
芸能やTVとは世界観こそ違うけど認知度や影響力は増えてる気がする。
まぁ、ツーリング先で動画撮影している人見たら大変そうだなと思うけど
好きでやってるものが収益になり
イベントの集客やマナーよしになればそれでいいと思ってる。
無法地帯みたいなのも自由でいいけど
ある程度安心できるコンテンツはちょうどいい。
youtubeとうまくリンクしてモータースポーツや乗り物が認知されていければ
もっといいなと思う。
で
イベントなどの告知をSNSで知ると
ユーチューバーをよく見る。
直近では、細身の女性で今はハヤブサに乗ってるrurikoさんが与島のイベントに来てたそうな
まぁ、かわいい女性がバイクに乗ってるのってバイク男子にはありがたいことですから
「そらそうか」
と思う。
他にも多数いるけど、タレントなのかユーチューバーなのかよくわからない
おじさんだからそこまで調べんしね。
FDJでは、ガレドリ改さんやアカデミックモーターカレッジだったかなのラバー博士
がyoutube発信で、世界のマス―やラーマンさんやガレドリさんなどが出場している大会とyoutubeがうまくかみ合って視聴者が上がってるような気がする。
エンジョイ系のドリフトと整備動画ですが私も楽しく見ていますし
FDJ3でガレドリさんがベスト16に出場していたら見ちゃうもんね。
私がyoutubeをやったのが2012年くらいから
まぁ興味本位で数本上げて終わってるけどね。
あの人たちのようにはやってたらソコソコ・・・行かないね。
ソコソコ行くやつは継続してやってるし
最近はタレントさんよりユーチューバーが多い気がする。
どれがどうとは思わないけどテキストから映像に代わってる感じ
R31HOUSEは、社長の沸点高めのブログがすごいけどね。
はやりすたりはあるとして
2000年前半はブログがメインストリームで
2020年くらいからは動画がメインストリームになり
芸能やTVとは世界観こそ違うけど認知度や影響力は増えてる気がする。
まぁ、ツーリング先で動画撮影している人見たら大変そうだなと思うけど
好きでやってるものが収益になり
イベントの集客やマナーよしになればそれでいいと思ってる。
無法地帯みたいなのも自由でいいけど
ある程度安心できるコンテンツはちょうどいい。
youtubeとうまくリンクしてモータースポーツや乗り物が認知されていければ
もっといいなと思う。
コメント