ペーパーライダーの時いきなりツーリングは怖いもの
練習したいけど場所がない
ちょっと練習したい免許持っている人はこんなところで慣れたらいいと思います。
ただ、ちょっと不安はUターンやちょっとタイトな路地
立ちごけちょっと手前がたまーにあります。
そんな人が多いんじゃないでしょうか?
高知県も合法的に練習できる機会は年に1~2回
色々と探してみました。
教習所のペーパーライダー教習を受ける。
練習したいけど場所がない
ちょっと練習したい免許持っている人はこんなところで慣れたらいいと思います。
ただ、ちょっと不安はUターンやちょっとタイトな路地
立ちごけちょっと手前がたまーにあります。
そんな人が多いんじゃないでしょうか?
高知県も合法的に練習できる機会は年に1~2回
色々と探してみました。
教習所のペーパーライダー教習を受ける。
バイクの教習に力を入れている教習所はペーパーライダーのための講習をやっていたりします。
バイクや装備を買う前に自分がどれだけ乗れるのか試してみたい人はいいかなと思います。
バイクを買う前に試すことが出来る。
こけても助けてくれる
修理代がかからない
きちんとした指導を受けることが出来る。
「バイク ペーパーライダー 教習所」
で検索するとたくさん出てくる。
- グッドライダーズミーティングに参加する。
バイクをバイク屋さんで買うと加入しているグッドライダー会員
スイングアームにGRと書いたステッカー貼ってあれば入会しています。
書類も書類入れに入っているはず
内容は、免許センターで行われる安全講習
街乗りで必要なスキルを基礎から教えてくれる講習
必ず年に一回各都道府県で行われているので一回参加して損なし
- ジムカーナ練習会に参加する。
ジムカーナ・・・それはそれは初心者というより猛者の集まり
と思いますがそれは大会でタイムを競うからすごい人もいますが
初心者でも練習会に参加して安全に技術を磨くことが出来ます。
ジムカーナ練習会は、サーキットと違って1台でのタイムアタック形式なので
自分が遅くてもいいのです。
場所によっては初心者のためのコースも設定されている講習会もあるので
きちんと選べばかなり練習になります。
参考予算 3000円/1日
- バイクメーカーなどの試乗会で試しのり。
練習というよりはお試しです。
ハーレに乗ってみたい
ホンダのビックバイクに乗ってみたい
いろんなバイクを見て触ってみたい
そんな人には打って付け
モーターショーでも試乗会がありますが人数が多いのがやや難
探すと必ず試乗会が各地方で行われているので各メーカーのHPやSNSをチェック
- ただただひたすら公道で慣れる。
スパルタのようですが、私らが一番やっているやつです。
「習うより慣れろ!」です。
体がこわばるほど怖いと思ったときは余裕がないので事故の元です。
ちょっと怖かった~って言うくらいでないとあぶない。
初めてのバイクに乗るだと、知り合いのバイク乗りと一緒にちょこっとツーリング
や
家の近所の幹線道路で無い所でまず練習
そのあとちょっとずついろんなところに行く
そうですね。
初めては、いつも通っている道で駐車場のしっかりあるお店でランチ
とかがいいかもしれません。
そのあと乗れそうなら、ちょっと遠いお店とか
せっかく乗るんだから、知っている好きなお店に行って
なれたら
行ったことの無い、行きたかったお店に行くのがいいと思います。
郊外のアスファルトの広大な場所で自己責任で練習する。
初めてのバイクに乗るだと、知り合いのバイク乗りと一緒にちょこっとツーリング
や
家の近所の幹線道路で無い所でまず練習
そのあとちょっとずついろんなところに行く
そうですね。
初めては、いつも通っている道で駐車場のしっかりあるお店でランチ
とかがいいかもしれません。
そのあと乗れそうなら、ちょっと遠いお店とか
せっかく乗るんだから、知っている好きなお店に行って
なれたら
行ったことの無い、行きたかったお店に行くのがいいと思います。
自己責任ですが、
・バイクを持っている
・公道の走行が少し不安
という方は自己責任ですが、河原の駐車場や港のやや広いアスファルトでちょっと練習するのも手です。
ただし、私有地に勝手に入ってバイク乗ってたら不法侵入ですし
誰も来ないような公道なら交通ルール厳守
公園の駐車場とかなら、マナーが悪ければ通報されます。
マナーよくても迷惑を掛けない所を探すのはなかなか難しいので大変です。
一例です。
一例です。
コメント