春と秋に関西の仲間たちとツーリングも早6年目
今年の春はえげつないプラン決行らしい
行先は
神奈川県小田原市
すんなり行って片道800キロ
富士五湖回るらしいのでおおよそ900キロくらいと思う。
トラブルがあっても困るのでメンテ

リアブレーキ周りとブレーキエア抜き

オイルはまだいけるのでそのまま

ブレーキパットはデイトナ赤パット
よく効きよく減るやつね。
もう30年前いや40年前から有名な赤パット
金パットや青パットもあったような
まぁ、ブレンボノーマルより汚れないしどこでも買える安心
それとグローブ新調
今回はゴールドウィン


こぶし周りがゴツゴツしてるのは試着してしっくりこないと嫌なんで
田舎でECで買うのはつけたことあるやつでない限り
ソフトなプロテクターが好き
ゴールドウィンってなんか大人な感じですから中年にはいい選択かと
ツーリングの距離は大学生でも中身はおじさんですからそんなんなるって
で出発は仕事終わっての金曜の晩
ガソリンスタンドでハイオク満タンとエア調整
店員さんに「どこから来たんですか?」
と聞かれ
私「今から行くんです」
と答える。
「どこまで?」
と聞かれ
「富士山が見える小田原まで」
と答える。
嘘つけと笑われながらプランを言うと納得
「それなら行けるね」
と
そう、私には秘策あり
金曜の日暮れから出発して0泊で朝7時に吹田SAに着く秘策があるんです。
お気をつけてと言われ見送られ出発
目指すは、どこかのSAでなく高松港
国道56号線を高知方面に
四万十町から高速にのり高知道を行き香川道を走り
相変わらず観音寺あたりで肥料くさいなと思いながら夜中に高松東ICに
200キロを優に超えたので給油

GSって映え写真が撮れるらしいけどセンスなければこんなもの
ちなみにハイオクは

176円
2023年の5月時点では高いな
と思ったが8月の今は安く感じる。

走行距離240キロ

給油量 9.7リットル
燃費は24.7キロ/ℓ
ハイエースの2.5倍
ノートより高速ではいい燃費
ソロで移動するのが好きな人はバイクって経済的かもしれん。
ドカティのモンスター結構財布にやさしい。
そこから晩御飯

高知県西部ではない松屋
久々にあの薄い肉はうまい。
で今回の秘策のフェリー乗り場に到着

ジャンボフェリー
夜中の1時に出航して朝5時過ぎに兵庫県神戸市のメリケンパーク付近に着く
夢のようなフェリー
値段は5000円程度
オンラインで予約決済すると並ばなくていいっていう素晴らしいフェリー
これが私の秘策
仮眠でHPを復活させながら、関西組と待ち合わせ時間を合わせられる。
最高プランです。
部屋は予約済み
雑魚寝席予約プラン

寝て過ごします。
で朝5時フェリー到着
ジャンボフェリーの「あおい」新造船
快適な仮眠でした。
三宮から下道で西宮まで
そこから名神で吹田SA


集合です。
みんな集合が早いので朝めし食ってました。
そこから京都で大阪組と合流
名神-新名神でガソリン休憩はさみながら移動
ハイオク190円・・・
まぁ、高い遊びになります。
事故渋滞で1時間ほどロスしますが
ロスより油温が・・・
140度とかさ困るよね。
インカムでも、「今何度?」
が挨拶になってました。
140度を超え始めると私のドカティは怖くなるので
そっとエンジンを切る。
冷えて130度台になってちょっと動いて140度
その繰り返し
帰ったら次回乗るまでにオイル交換は必須です。
必須です。
で、静岡のどこそこから富士山周り周遊
本栖湖あたりでほうとう食べて


ぐるっと回って有名であろう道の駅で休憩



で八王子手前から高速乗って
小田原駅
城下町で道は煩雑
ちょっと警察のお世話になりました。
いらだちは隠せない。
ルール違反だけどあの取り締まりは不快です。
で、小田原のホテルにチェックイン
個々の駐車場だけ貸してくれればなんてことなかったのに・・・

お風呂入ってお土産物色して
何でもあるちょっと人気なお店小田原バルへ

嫌なことがあったときは何かで帳尻合わすしかないのでシャンパンをいただく
そこから普通の飲み物へ。。。


お店は縦長
席は満席
小田原にぎわってます。
がっつりご飯食べて2件目焼き鳥食って就寝
翌日6時半には朝飯食べて出発なのでね。
早めに寝る。
そして起きる。

アネスト岩田パークウェイだったかな
箱根の山道をただただ走っていく




頂上は、車好きバイク好きの集まりでした。
写真撮ってまた峠道
結構なタイとコーナー続き
安全に走らないと
「おわっ!」
てなります。

ひとしきり富士山と山道を楽しんだ後
静岡県沼津市へ
3年ぶりです。
市場も3年ぶり



今回は、市場2階の食堂へ


ご飯食べ放題のお造りお任せセットです。
うまい
小田原より私は沼津のほうが何だか知らないけど好きかもしれない。
田舎であり都会のような
古風なのにサブカルの聖地だとか
なんだか街中は面白い
相模湾の魚もふんだんにいただけるのが好印象でした。
ただ、関東圏は観光スポットに人が多い
田舎者には驚きの連続
おなかが満たされたら帰らないといけません
新名神をひたすら西へ


浜松でガソリン給油

愛知でも宝塚でもガソリンを給油
でみんなとお別れ解散
私は、淡路経由で四国へ

阿波池田でガソリン入れようと思ったのですが閉店しており
高速下車
最寄りのセルフに入ってまた高速のります。
高知県まで入り四万十町(旧窪川)で休憩
雨です。
さいごに雨


ここだけ振ってるようなのでカッパの上だけ着て移動
佐賀付近ではもう雨は上がって路面が少し濡れてる程度
夜は視界も悪いんでね。
ゆっくり帰ってガレージへ
時間は日曜の23時後半
金曜の晩に出て高知の端から800キロ以上離れた神奈川県へ行き
日曜の夜に帰ってくる弾丸ツーリング
意外と知恵と高速道路の恩恵で意外といける。
ただ、移動距離がありすぎて観光名所は富士五湖周辺のみでしたが
ツーリングは、行く道中も楽しみの一つ
行く道の気持ちよさもアクシデントもいいおかずです。
大阪から神奈川までは新名神の120キロ区間のおかげで早く移動できる。
SAも最近はものすごくきれいだしね。
小田原も歴史がある街なので出来ることなら2時間くらいは散策したら印象も変わっただろうなと思う。
1.5泊2日の関東へのツーリング
250cc以上ならやってできないことはない。
そしてしんどいですが楽しいしね。
老いを気にする年ですが、たまにはこんなことしたら面白い。
今年の春はえげつないプラン決行らしい
行先は
神奈川県小田原市
すんなり行って片道800キロ
富士五湖回るらしいのでおおよそ900キロくらいと思う。
トラブルがあっても困るのでメンテ

リアブレーキ周りとブレーキエア抜き

オイルはまだいけるのでそのまま

ブレーキパットはデイトナ赤パット
よく効きよく減るやつね。
もう30年前いや40年前から有名な赤パット
金パットや青パットもあったような
まぁ、ブレンボノーマルより汚れないしどこでも買える安心
それとグローブ新調
今回はゴールドウィン


こぶし周りがゴツゴツしてるのは試着してしっくりこないと嫌なんで
田舎でECで買うのはつけたことあるやつでない限り
ソフトなプロテクターが好き
ゴールドウィンってなんか大人な感じですから中年にはいい選択かと
ツーリングの距離は大学生でも中身はおじさんですからそんなんなるって
で出発は仕事終わっての金曜の晩
ガソリンスタンドでハイオク満タンとエア調整
店員さんに「どこから来たんですか?」
と聞かれ
私「今から行くんです」
と答える。
「どこまで?」
と聞かれ
「富士山が見える小田原まで」
と答える。
嘘つけと笑われながらプランを言うと納得
「それなら行けるね」
と
そう、私には秘策あり
金曜の日暮れから出発して0泊で朝7時に吹田SAに着く秘策があるんです。
お気をつけてと言われ見送られ出発
目指すは、どこかのSAでなく高松港
国道56号線を高知方面に
四万十町から高速にのり高知道を行き香川道を走り
相変わらず観音寺あたりで肥料くさいなと思いながら夜中に高松東ICに
200キロを優に超えたので給油

GSって映え写真が撮れるらしいけどセンスなければこんなもの
ちなみにハイオクは

176円
2023年の5月時点では高いな
と思ったが8月の今は安く感じる。

走行距離240キロ

給油量 9.7リットル
燃費は24.7キロ/ℓ
ハイエースの2.5倍
ノートより高速ではいい燃費
ソロで移動するのが好きな人はバイクって経済的かもしれん。
ドカティのモンスター結構財布にやさしい。
そこから晩御飯

高知県西部ではない松屋
久々にあの薄い肉はうまい。
で今回の秘策のフェリー乗り場に到着

ジャンボフェリー
夜中の1時に出航して朝5時過ぎに兵庫県神戸市のメリケンパーク付近に着く
夢のようなフェリー
値段は5000円程度
オンラインで予約決済すると並ばなくていいっていう素晴らしいフェリー
これが私の秘策
仮眠でHPを復活させながら、関西組と待ち合わせ時間を合わせられる。
最高プランです。
部屋は予約済み
雑魚寝席予約プラン

寝て過ごします。
で朝5時フェリー到着
ジャンボフェリーの「あおい」新造船
快適な仮眠でした。
三宮から下道で西宮まで
そこから名神で吹田SA


集合です。
みんな集合が早いので朝めし食ってました。
そこから京都で大阪組と合流
名神-新名神でガソリン休憩はさみながら移動
ハイオク190円・・・
まぁ、高い遊びになります。
事故渋滞で1時間ほどロスしますが
ロスより油温が・・・
140度とかさ困るよね。
インカムでも、「今何度?」
が挨拶になってました。
140度を超え始めると私のドカティは怖くなるので
そっとエンジンを切る。
冷えて130度台になってちょっと動いて140度
その繰り返し
帰ったら次回乗るまでにオイル交換は必須です。
必須です。
で、静岡のどこそこから富士山周り周遊
本栖湖あたりでほうとう食べて


ぐるっと回って有名であろう道の駅で休憩



で八王子手前から高速乗って
小田原駅
城下町で道は煩雑
ちょっと警察のお世話になりました。
いらだちは隠せない。
ルール違反だけどあの取り締まりは不快です。
で、小田原のホテルにチェックイン
個々の駐車場だけ貸してくれればなんてことなかったのに・・・

お風呂入ってお土産物色して
何でもあるちょっと人気なお店小田原バルへ

嫌なことがあったときは何かで帳尻合わすしかないのでシャンパンをいただく
そこから普通の飲み物へ。。。


お店は縦長
席は満席
小田原にぎわってます。
がっつりご飯食べて2件目焼き鳥食って就寝
翌日6時半には朝飯食べて出発なのでね。
早めに寝る。
そして起きる。

アネスト岩田パークウェイだったかな
箱根の山道をただただ走っていく




頂上は、車好きバイク好きの集まりでした。
写真撮ってまた峠道
結構なタイとコーナー続き
安全に走らないと
「おわっ!」
てなります。

ひとしきり富士山と山道を楽しんだ後
静岡県沼津市へ
3年ぶりです。
市場も3年ぶり



今回は、市場2階の食堂へ


ご飯食べ放題のお造りお任せセットです。
うまい
小田原より私は沼津のほうが何だか知らないけど好きかもしれない。
田舎であり都会のような
古風なのにサブカルの聖地だとか
なんだか街中は面白い
相模湾の魚もふんだんにいただけるのが好印象でした。
ただ、関東圏は観光スポットに人が多い
田舎者には驚きの連続
おなかが満たされたら帰らないといけません
新名神をひたすら西へ


浜松でガソリン給油

愛知でも宝塚でもガソリンを給油
でみんなとお別れ解散
私は、淡路経由で四国へ

阿波池田でガソリン入れようと思ったのですが閉店しており
高速下車
最寄りのセルフに入ってまた高速のります。
高知県まで入り四万十町(旧窪川)で休憩
雨です。
さいごに雨


ここだけ振ってるようなのでカッパの上だけ着て移動
佐賀付近ではもう雨は上がって路面が少し濡れてる程度
夜は視界も悪いんでね。
ゆっくり帰ってガレージへ
時間は日曜の23時後半
金曜の晩に出て高知の端から800キロ以上離れた神奈川県へ行き
日曜の夜に帰ってくる弾丸ツーリング
意外と知恵と高速道路の恩恵で意外といける。
ただ、移動距離がありすぎて観光名所は富士五湖周辺のみでしたが
ツーリングは、行く道中も楽しみの一つ
行く道の気持ちよさもアクシデントもいいおかずです。
大阪から神奈川までは新名神の120キロ区間のおかげで早く移動できる。
SAも最近はものすごくきれいだしね。
小田原も歴史がある街なので出来ることなら2時間くらいは散策したら印象も変わっただろうなと思う。
1.5泊2日の関東へのツーリング
250cc以上ならやってできないことはない。
そしてしんどいですが楽しいしね。
老いを気にする年ですが、たまにはこんなことしたら面白い。
コメント