3月末宮崎ツーリングに行った。
宮崎になんで?
と思われるかもしれないが、お祝いに行くためですね。
高千穂峡も
シーガイヤもある
ただ、九州に行くときフェリーの玄関は大分(別府)
や
北九州だったり
空からだと福岡なんかが玄関になる。
宮崎県は少し遠い印象なんですよね。
こんな機会がないと宮崎市で楽しく過ごせないw
土曜の夕方に到着すればよい。
高知県西部からだと
八幡浜から別府や臼杵へのフェリーで金曜の夜乗り朝に到着
もしくは
三崎港から佐賀関の国道フェリーに乗り60分ほどで到着する便
今回は一人気ままな移動のため
時間が好きに選べる1時間に1本就航している国道フェリーに乗船予定
佐田岬の三崎港から大分県佐賀関への国道フェリー
今回は国道フェリーで行く
なぜか
土曜の早朝に出て午前中に佐田岬につき11時に九州に到着していればよい。
朝6時に出発
荷物は少ない。
ユニクロのしわになりにくいスーツと靴
Yシャツ2枚
と下着
出張ツーリングはそうなるよね。
で夜明けとともに出発
朝7時くらいか・・・
1時間ほど走って休憩
西土佐の沈下橋付近の休憩所
公園以上道の駅未満


丁度いいんですよね。
トイレもあるし
自動販売機もあるし
土日は小さなお店も空いてるし
向かいには喫茶店もあるしね。
何より景色もよくほのぼの出来るのでね。
大好きなスポットです。
その後、四万十市西土佐ー松野町経由で三間から西予までの校則無料区間を利用し
西予から下道で八幡浜まで
休憩は何もないここ

わらマンモスがあるスポット
街中を抜け八幡浜に行く道中に現れるスポット
近所にローソンがあるから便利なんですよね。
一服して八幡浜経由佐多岬
佐多岬は岬の尾根沿いを走る快適な道路
ツーリング先としても優秀
三崎港に到着したら即受付乗船です。
そして出発
目の前に道の駅があるのにタイミングが良すぎて寄れない・・・

あっという間に乗船
そして到着
佐伯までひらひらとバイクを走らせ給油

そして高速へ
佐伯からどこそこまで無料区間ですが知らない道なのでどんどん高速活用
スマホがそういうんだから間違いない。
小一時間走って休憩


はゆまてとこ
トイレが別棟でゴージャス
道の駅ですけどね。
校則無料区間でちょっと一休み
おなかは空いてないのでコーヒーだけ
大分からツーリングしている人に話しかけられる。
CBR250RRって90万くらいするんだって教えられる。
ドカティモンスターの中古十分買えるじゃん・・・
まぁ、人は人
250ccは軽くて取り回し良くて維持費が安いからいいなとちょっと思う。
が
ドカティモンスターも手がかかるやつだけどいいんですよね。
人それぞれです。
そんなこんなで宮崎入り
思ったより都会
駅前の東横インがバイクOKだったんでそこにチェックイン
同じく行く人がいたのでTELして着替えてタクシーでシーガイヤへ

おパーティーです。
色々な挨拶して知らない人と話して
3年前に知り合った人たちと2次会3次会
最後はラーメンで締めちゃってww

うましらです。
で2時か3時頃寝て8時に出発
朝は雨
カッパ着て走るもすぐに晴れに

佐賀関に着いたのは11時過ぎ
もう晴れ

同士は3台


乗船して帰路
佐賀関からフェリーはよく寝た。
そして大洲から鬼北町へ
鬼北町から梼原経由で

須崎ICから高速で高知入り
チェックインは4時

風呂入って
ちょっと仮眠

そして会議
スーツは昨日と一緒
ソコソコ飲んでもうぐったり
アメリカンテイストの5019って店うまかったな

そう思いながら翌朝
10時から所用をこなして、別会費2万数千円支出し帰路へ
帰りは天気もいいしのんびりと下道
久礼坂を抜け頂上へ

相変わらず景色はいい。

声かけてくれたおしゃれな夫婦の旦那様
S4Rに乗ってて声かけてくれたそうな。
今度どこかで会えるといいなと思う。
そして窪川で昼食

ぽつんと満腹そば
気になってたんですよね。
おにぎりとおそばをいただく

チョイ甘めでおいしい
お子様からサラリーマンまで楽しめると思います。
私は好き
入りやすいしね
何より店員さんがいい人
これって大事ですよね。
さ
あと数十キロ
車の流れに乗って楽しく帰らさせてもらいました。
2泊3日で大体1000キロくらいだった気がする。
一人出張でわがままにツーリングしましたが面白かった。
仕事の荷物があるとなかなかでしたが、ipadで資料管理すると
バイクで出張も可能なもんです。
最近はしわになりにくいスーツもあるから楽でいい。
でいくら使ったかって
旅費4万円くらい
懇親会とかが10万円くらいだった気がします。
なんせゴージャスな3次会がすごかった。
たまにはいいかなと思う。
頭すっきりしたしね。
体もいい疲労感でした。
宮崎になんで?
と思われるかもしれないが、お祝いに行くためですね。
高千穂峡も
シーガイヤもある
ただ、九州に行くときフェリーの玄関は大分(別府)
や
北九州だったり
空からだと福岡なんかが玄関になる。
宮崎県は少し遠い印象なんですよね。
こんな機会がないと宮崎市で楽しく過ごせないw
土曜の夕方に到着すればよい。
高知県西部からだと
八幡浜から別府や臼杵へのフェリーで金曜の夜乗り朝に到着
もしくは
三崎港から佐賀関の国道フェリーに乗り60分ほどで到着する便
今回は一人気ままな移動のため
時間が好きに選べる1時間に1本就航している国道フェリーに乗船予定
佐田岬の三崎港から大分県佐賀関への国道フェリー
今回は国道フェリーで行く
なぜか
土曜の早朝に出て午前中に佐田岬につき11時に九州に到着していればよい。
朝6時に出発
荷物は少ない。
ユニクロのしわになりにくいスーツと靴
Yシャツ2枚
と下着
出張ツーリングはそうなるよね。
で夜明けとともに出発
朝7時くらいか・・・
1時間ほど走って休憩
西土佐の沈下橋付近の休憩所
公園以上道の駅未満


丁度いいんですよね。
トイレもあるし
自動販売機もあるし
土日は小さなお店も空いてるし
向かいには喫茶店もあるしね。
何より景色もよくほのぼの出来るのでね。
大好きなスポットです。
その後、四万十市西土佐ー松野町経由で三間から西予までの校則無料区間を利用し
西予から下道で八幡浜まで
休憩は何もないここ

わらマンモスがあるスポット
街中を抜け八幡浜に行く道中に現れるスポット
近所にローソンがあるから便利なんですよね。
一服して八幡浜経由佐多岬
佐多岬は岬の尾根沿いを走る快適な道路
ツーリング先としても優秀
三崎港に到着したら即受付乗船です。
そして出発
目の前に道の駅があるのにタイミングが良すぎて寄れない・・・

あっという間に乗船
そして到着
佐伯までひらひらとバイクを走らせ給油

そして高速へ
佐伯からどこそこまで無料区間ですが知らない道なのでどんどん高速活用
スマホがそういうんだから間違いない。
小一時間走って休憩


はゆまてとこ
トイレが別棟でゴージャス
道の駅ですけどね。
校則無料区間でちょっと一休み
おなかは空いてないのでコーヒーだけ
大分からツーリングしている人に話しかけられる。
CBR250RRって90万くらいするんだって教えられる。
ドカティモンスターの中古十分買えるじゃん・・・
まぁ、人は人
250ccは軽くて取り回し良くて維持費が安いからいいなとちょっと思う。
が
ドカティモンスターも手がかかるやつだけどいいんですよね。
人それぞれです。
そんなこんなで宮崎入り
思ったより都会
駅前の東横インがバイクOKだったんでそこにチェックイン
同じく行く人がいたのでTELして着替えてタクシーでシーガイヤへ

おパーティーです。
色々な挨拶して知らない人と話して
3年前に知り合った人たちと2次会3次会
最後はラーメンで締めちゃってww

うましらです。
で2時か3時頃寝て8時に出発
朝は雨
カッパ着て走るもすぐに晴れに

佐賀関に着いたのは11時過ぎ
もう晴れ

同士は3台


乗船して帰路
佐賀関からフェリーはよく寝た。
そして大洲から鬼北町へ
鬼北町から梼原経由で

須崎ICから高速で高知入り
チェックインは4時

風呂入って
ちょっと仮眠

そして会議
スーツは昨日と一緒
ソコソコ飲んでもうぐったり
アメリカンテイストの5019って店うまかったな

そう思いながら翌朝
10時から所用をこなして、別会費2万数千円支出し帰路へ
帰りは天気もいいしのんびりと下道
久礼坂を抜け頂上へ

相変わらず景色はいい。

声かけてくれたおしゃれな夫婦の旦那様
S4Rに乗ってて声かけてくれたそうな。
今度どこかで会えるといいなと思う。
そして窪川で昼食

ぽつんと満腹そば
気になってたんですよね。
おにぎりとおそばをいただく

チョイ甘めでおいしい
お子様からサラリーマンまで楽しめると思います。
私は好き
入りやすいしね
何より店員さんがいい人
これって大事ですよね。
さ
あと数十キロ
車の流れに乗って楽しく帰らさせてもらいました。
2泊3日で大体1000キロくらいだった気がする。
一人出張でわがままにツーリングしましたが面白かった。
仕事の荷物があるとなかなかでしたが、ipadで資料管理すると
バイクで出張も可能なもんです。
最近はしわになりにくいスーツもあるから楽でいい。
でいくら使ったかって
旅費4万円くらい
懇親会とかが10万円くらいだった気がします。
なんせゴージャスな3次会がすごかった。
たまにはいいかなと思う。
頭すっきりしたしね。
体もいい疲労感でした。
コメント