会社で言うと
株とかで大きく資産を増やしたものを個人収入に置き換える。

ボーナスとかね。
利益を会社全体で分け合おうってやつ

個人的にしているのは、楽天市場に協力してもらい。
貯まったポイントを使う際、現金を使ったふりをして貯金する

ってやつ。

ポイントが3000P貯まってて
1000P使う
その時、現金を1000円使ったと仮定して貯金する。

そう、ただで貰ったポイントを使った分だけ貯金するってシステム
誰も困らないし、欲しいものを手に入れて貯金までできる。

そんなシステムです。

考え方を変えるだけで貯金できるって素晴らしくない?

「ポイント貯まったから、タダでモノ買っちゃった。」
ではなく
お金を使う代わりにポイントで決済した。
その分貯金していこう。

って考え方

ポイントをないものとして買い物をするって方法

私は、楽天経済圏でポイントをためているので
期間限定ポイントが1000Pくらい貯まったら使って貯金してる。
通常ポイントも一緒ですが、期間限定ポイントのようにコツコツ使ったりしない。

バイクのオイル交換とかでオイル買うとか
ちょっと大きめの買い物の時にドーンと使う。
1万円のうちポイント6000Pとかね。

年間100万円使ったら普段使ってるだけで1万ポイント貯まるから
その分貯金するだけで1年で+1万円貯金できる。
楽天市場にいると3万~5万ポイントとか貯まるので3万円~5万円貯金できる。

ペッパーミル貯金とでも言いますか
棚ぼたのポイントを現金にセルフで交換する。

そんな感じ

ポイントが貯まったから買う
ではなく
現金払いで必要なものを買う時にたまたまポイントを使った。
使ったポイント分は支出だから貯金した。

そんな感じです。
商品券に交換とかあるけど、楽天やpaypayのいいところは現金のように使えること
使った後どうするかは自分次第
得した分浪費するか
得した分貯金するか
それだけの違い

私は貯金するほうにしている。
バイクのメンテや税金など維持費ってバカにならないからね。
コツコツ貯めた分はないものとして考える。
使うシチュエーションを決めてうまく使う。
そして貯める。

その循環は結構いいことだと思う。

普段の生活で必要なお金ってある。
その中で貰ったポイントはお金に還元すれば余裕が生まれる。

普段は贅沢せずポイントを貯めたりお金を貯めていくシステム作りにはいいことなんじゃないかなと思う。

ちょっとしたことだけどね。
1000Pを使う時貯金1000円出来ると考える。
それって結構いい考えだなぁと思う。

まぁ、毎月黒字の生活習慣でないとやりにくいけどね。
大事なことです。