お給料って大体支給額から5万円~8万円くらい引かれている。
健康保険
年金
税金
私は実家暮らしなので家賃は大きく発生していませんが
車の維持費
や
後の事を考えると総支給額の3割しか使ったらいけない気がする。
30万円の支給額でおおよそ手取りは24万円くらいと記憶している。
生活費や車やバイクの維持費に10万円くらい使うと残りは14万円
家賃が仮に7万円だと7万円の貯金
切り口を変えると
おおよそ税金や維持費に10万円
家賃7万円
食費に4万円
貯金に7万円
お小遣い3万円
飲みにも行けないし
遊びにも無計画にいけない
そんな感じです。
以前は貯金の概念がなかったので困ってはなかったのですが
貯金の余裕は必要
ある程度の貯金が出来ると心の余裕が生まれるからね。
最近のインフレ(食品などの値上げ)は結構きつい。
貯金の数字は変わらないけど
買えるものが少なくなってきたなと思う。
節制するもよし
節制するもよし
節制しかない
そんな気にさせます。
押しなべて考えるとお給料が50万円以下の人は3割税金取られて
それ以上の人は4割5割と取られていると思う。
フリーランスの方は単純に得た報酬の3割から5割は税金や保険のために置いておかねばならない。
そんな義務感に襲われます。
先のことなどわからないし不安なもの
せめてお金で不安になることは避けたいなと思う。
これ以上直接的な増税があるとメンタル消耗していくだろうなと思う。
バイク遊びもほどほどで、予算決めて乗らないといけない。
ゴルフはたまにしかできない。
釣りは近場で
そんな制限をしながら生活していかないといけないなと思う。
趣味散歩くらいが丁度いのかもしれない。
健康保険
年金
税金
私は実家暮らしなので家賃は大きく発生していませんが
車の維持費
や
後の事を考えると総支給額の3割しか使ったらいけない気がする。
30万円の支給額でおおよそ手取りは24万円くらいと記憶している。
生活費や車やバイクの維持費に10万円くらい使うと残りは14万円
家賃が仮に7万円だと7万円の貯金
切り口を変えると
おおよそ税金や維持費に10万円
家賃7万円
食費に4万円
貯金に7万円
お小遣い3万円
飲みにも行けないし
遊びにも無計画にいけない
そんな感じです。
以前は貯金の概念がなかったので困ってはなかったのですが
貯金の余裕は必要
ある程度の貯金が出来ると心の余裕が生まれるからね。
最近のインフレ(食品などの値上げ)は結構きつい。
貯金の数字は変わらないけど
買えるものが少なくなってきたなと思う。
節制するもよし
節制するもよし
節制しかない
そんな気にさせます。
押しなべて考えるとお給料が50万円以下の人は3割税金取られて
それ以上の人は4割5割と取られていると思う。
フリーランスの方は単純に得た報酬の3割から5割は税金や保険のために置いておかねばならない。
そんな義務感に襲われます。
先のことなどわからないし不安なもの
せめてお金で不安になることは避けたいなと思う。
これ以上直接的な増税があるとメンタル消耗していくだろうなと思う。
バイク遊びもほどほどで、予算決めて乗らないといけない。
ゴルフはたまにしかできない。
釣りは近場で
そんな制限をしながら生活していかないといけないなと思う。
趣味散歩くらいが丁度いのかもしれない。
コメント