長財布ってかさばる。
バイクに乗ってどこかに行くときはポケットに入れない。
入れても上着の内ポケット
お札がきれいにたくさん入る。
カードがきれいに入る。
そんな財布
キャッシュレス時代なので3つ折財布がトレンドなんでしょうけどね。
先週会議に行ったときは
「まだ長財布だな」
と思った。
会議終わって場所が遠いので宿泊
宿泊やコンビニはカード決済ですが
受付の懇親会費用などは現金
私も年長者になってるので2次会とかは多めに出す。
1万円札を同じような経験豊富な人たちがスッと出して会計
現金を使うことに関しては、長財布のほうが折り目のないきれいなお金で支払うことが出来る。
残りのお金も確認しやすいし
お金もスッと出せる。
これが最大のメリット
本当にお金があれば全額出せばいいんですけどね。
その辺は、バランスですが
長財布に10万円いれて残ったお金はまだ貯金に戻す。
財布の中はわびしいものです。
が、財布2つを活用すると免許証の移動とか面倒でね。
結局は長財布1択なんです。
長財布は
お札がきれい
レシートや領収書がきれいに収まる。
カードも入れやすい。
とメリットは多いけど
かさばるのが難点
二つ折りとか三つ折り財布はコンパクトでいいんですが
長財布が、使いやすくなると二つ折りのメリットもデメリットになる。
お札がコンパクトに入れれる。
服のポケットに入れやすい。
があるけど
バイクに乗ってる時、おしりのポケットに入れると
カードは折れる。
お札はたくさん入らない。
二つに折るから厚みが増す。
結構札入れの中が煩雑になりがち
財布の痛みが早い。
とか出てくる。
二つ折り財布でも、長財布と同じ使い方して
シンプルなものを厳選したらいいんでしょうけど
最近は、仕事ではカバン
バイク乗るときは、ショルダーバックで出かけるから長財布でもよくなった。
交通系カードはスマホだしね。
スマホだけでも都会は暮らせるようだけど
私のライフスタイルでは現金は必須
おごることもあるのでことあるときは多め
そう考えると長財布が今のところ使って便利なんですよね。
数年したら、二つ折り3つ折り財布になってるかもしれないけど
長財布は、折れ曲がるような使い方しないので長持ちする。
今のところ昭和生まれのおじさんは長財布が便利
何より慣れたってのも大きい。
バイクに乗ってどこかに行くときはポケットに入れない。
入れても上着の内ポケット
お札がきれいにたくさん入る。
カードがきれいに入る。
そんな財布
キャッシュレス時代なので3つ折財布がトレンドなんでしょうけどね。
先週会議に行ったときは
「まだ長財布だな」
と思った。
会議終わって場所が遠いので宿泊
宿泊やコンビニはカード決済ですが
受付の懇親会費用などは現金
私も年長者になってるので2次会とかは多めに出す。
1万円札を同じような経験豊富な人たちがスッと出して会計
現金を使うことに関しては、長財布のほうが折り目のないきれいなお金で支払うことが出来る。
残りのお金も確認しやすいし
お金もスッと出せる。
これが最大のメリット
本当にお金があれば全額出せばいいんですけどね。
その辺は、バランスですが
長財布に10万円いれて残ったお金はまだ貯金に戻す。
財布の中はわびしいものです。
が、財布2つを活用すると免許証の移動とか面倒でね。
結局は長財布1択なんです。
長財布は
お札がきれい
レシートや領収書がきれいに収まる。
カードも入れやすい。
とメリットは多いけど
かさばるのが難点
二つ折りとか三つ折り財布はコンパクトでいいんですが
長財布が、使いやすくなると二つ折りのメリットもデメリットになる。
お札がコンパクトに入れれる。
服のポケットに入れやすい。
があるけど
バイクに乗ってる時、おしりのポケットに入れると
カードは折れる。
お札はたくさん入らない。
二つに折るから厚みが増す。
結構札入れの中が煩雑になりがち
財布の痛みが早い。
とか出てくる。
二つ折り財布でも、長財布と同じ使い方して
シンプルなものを厳選したらいいんでしょうけど
最近は、仕事ではカバン
バイク乗るときは、ショルダーバックで出かけるから長財布でもよくなった。
交通系カードはスマホだしね。
スマホだけでも都会は暮らせるようだけど
私のライフスタイルでは現金は必須
おごることもあるのでことあるときは多め
そう考えると長財布が今のところ使って便利なんですよね。
数年したら、二つ折り3つ折り財布になってるかもしれないけど
長財布は、折れ曲がるような使い方しないので長持ちする。
今のところ昭和生まれのおじさんは長財布が便利
何より慣れたってのも大きい。
コメント