不器用な20代
ミニバイクレースをし
派遣会社に入った時ミニバイクはソコソコにしてた
今考えるといかれてた。
お金も残らなかったし、時間も使ったし結果も残らなかったけど
ミニバイクしててよかった。
周りからはおかしなやつだと思ったでしょう。
10万円でNSR50を買い
通勤で100キロくらい使った後
車を買い、駐車場と車でサーキットに行けないとかww
お金がないのにバイク買ったり貧乏してました。
が
バイトしながらレースしたときが一番成長した。
そのあと田舎に帰る予定だったので正社員は見ず
派遣社員になった。
派遣が勢いがあった時だったので給料もよかったし
お金も貯まってた。
その後は、業種的に夜の遊びも覚えた。
結局散財した。
いいことばかりではないなと
今考えると、その中でもずっとバイクに乗ってたこと
田舎に帰っても年に数回はレースしてた。
45歳までは大阪まで行って乗ってたなと
考えたらいかれてるでしょう。
5万円程度の交通費とエントリー代を払ってバイクレースに出てた。
普通の生活ではありえんでしょう。
今は、ツーリングメインですがバイクに乗ってる。
1000キロくらいのツーリングを年2回
昔を振り返るといかれてたなと思う。
サラリーマンで全日本参戦していた人
年間数百万円を予算組して参戦してて
今残ってる人は数人
まぁ、率としては多いのかなと
皆いかれてた
私は、ミニバイクのバイクを9台くらい乗ったし
5万円のバイクに14万円のリアサス入れたり
給料は言ったらまずバイク用のお金を確保して
貯金なんてしなかったし(貯金は必要と思う)
お金ないのにツナギフルオーダーしたり
遅かったけど誰も文句言わせないようにしてたし
徹夜もした気がする。
今考えると人並みの幸せなんてもらえるようなことしてなかったなと
バイクレースしてると夜の遊びなんて知らないしやらないから
結婚も出来るわけで
何か我慢しないと何か得るわけではないのは分かった。
私は我慢しなかったのが敗因
バイクきちっと乗って
仕事もきちっとして
人並み以下の生活して
夜遊びなどのお金は生むべきではなかった。
大人が高校生よろしく
仕事+趣味
それを夢中でやる。
ケガしてもやる
っていうおかしなことやってた。
今思えば、やり方こそ間違ってたけどまぁよかったなと
始めた動機も不純
辞める時はフェードアウトでした。
まだ、辞めたつもりではないけど・・・
あの頃のテンションでは乗れないでしょう。
今は違うことしたいしね。
いかれてる時間は数年は誰しも必要だなと思う。
私は天才じゃないからね。
秀才でも凡才でもないから
いかれた数年は自分の自信になったし
悪くないなと思う。
周りからおかしいと思われるほど熱中できたのはよかったかなと思う。
ミニバイクレースをし
派遣会社に入った時ミニバイクはソコソコにしてた
今考えるといかれてた。
お金も残らなかったし、時間も使ったし結果も残らなかったけど
ミニバイクしててよかった。
周りからはおかしなやつだと思ったでしょう。
10万円でNSR50を買い
通勤で100キロくらい使った後
車を買い、駐車場と車でサーキットに行けないとかww
お金がないのにバイク買ったり貧乏してました。
が
バイトしながらレースしたときが一番成長した。
そのあと田舎に帰る予定だったので正社員は見ず
派遣社員になった。
派遣が勢いがあった時だったので給料もよかったし
お金も貯まってた。
その後は、業種的に夜の遊びも覚えた。
結局散財した。
いいことばかりではないなと
今考えると、その中でもずっとバイクに乗ってたこと
田舎に帰っても年に数回はレースしてた。
45歳までは大阪まで行って乗ってたなと
考えたらいかれてるでしょう。
5万円程度の交通費とエントリー代を払ってバイクレースに出てた。
普通の生活ではありえんでしょう。
今は、ツーリングメインですがバイクに乗ってる。
1000キロくらいのツーリングを年2回
昔を振り返るといかれてたなと思う。
サラリーマンで全日本参戦していた人
年間数百万円を予算組して参戦してて
今残ってる人は数人
まぁ、率としては多いのかなと
皆いかれてた
私は、ミニバイクのバイクを9台くらい乗ったし
5万円のバイクに14万円のリアサス入れたり
給料は言ったらまずバイク用のお金を確保して
貯金なんてしなかったし(貯金は必要と思う)
お金ないのにツナギフルオーダーしたり
遅かったけど誰も文句言わせないようにしてたし
徹夜もした気がする。
今考えると人並みの幸せなんてもらえるようなことしてなかったなと
バイクレースしてると夜の遊びなんて知らないしやらないから
結婚も出来るわけで
何か我慢しないと何か得るわけではないのは分かった。
私は我慢しなかったのが敗因
バイクきちっと乗って
仕事もきちっとして
人並み以下の生活して
夜遊びなどのお金は生むべきではなかった。
大人が高校生よろしく
仕事+趣味
それを夢中でやる。
ケガしてもやる
っていうおかしなことやってた。
今思えば、やり方こそ間違ってたけどまぁよかったなと
始めた動機も不純
辞める時はフェードアウトでした。
まだ、辞めたつもりではないけど・・・
あの頃のテンションでは乗れないでしょう。
今は違うことしたいしね。
いかれてる時間は数年は誰しも必要だなと思う。
私は天才じゃないからね。
秀才でも凡才でもないから
いかれた数年は自分の自信になったし
悪くないなと思う。
周りからおかしいと思われるほど熱中できたのはよかったかなと思う。
コメント