今まで2年間は楽天デビットカードでした。
ETCは地方銀行のカードで賄ってたし
デビットのほうが安心だったのですが、預金額が目標に達したので楽天カードに乗り換え
目標の預金額は3ケタ万円
先月乗ったので楽天カードに鞍替え
メリットは
・銀行のカードを持ち歩かないのでもしなくしたときも安心
・ポイントがたくさんたまる(楽天経済圏のみですが)
・預金利息がちょっと上がる。
デメリットは
・後払い形式なので気を付けておかないと使いすぎるかもしれない。
・キャッシング枠やリボとか使いだすと大変(利率15%)
という感じ
使い過ぎに関しては、アプリで残高管理できるので意識してればOK
キャッシングやリボを使いそうになった段階で人生積みそうになってるのでその辺はライフプランだなと思ってる。
楽天カードで意外だったのは、実店舗でそんなにメリットがないこと
楽天市場とかだといいんですけどね(約3倍ポイントくれる)
クレジットカードはもろ刃の剣
我々はお代を払ってるだけですが店舗さんは手数料払ってるのでちょっと損してるのかな
と思う。
まぁ、他人事ですけどね。
なにはともあれ、財布の中には郵貯カードと楽天カード
現金が足らないときは郵貯で現金を補充し
普段キャッシュレスではクレジットカードを使う。
今はpaypayとかがいいようですけど
yahooの期間限定ポイントの期限の短さに辟易としてたので
まだ楽天のほうがましかなと
年がたてばたつほどメリットは少なくなるけど
それはそれ
ポイントに執着しすぎず
ポイントを拡散させすぎず
このあたりのバランスだけでいいのかなと思ってる。
仕事でクレカ使い過ぎはないからね。
毎月同じようなお金を生活で使ってるだけ
貯まったポイントはいいタイミングで物に変えてる。
特にバイクの消耗品とか
生活の中にバイクパーツって高い部類だからね。
消耗品はポイントで払うと比較的コスパのいい遊びになると思ってる。
今までオイル交換のオイルはポイントがほとんどですから
5の倍数の日
とかうまく使ってオイル買ってエレメントはポイントとかね。
そんな感じ
楽天カードがどこまでメリットがあるかわからんですけど
まぁメリット限界までは使ってみようって感じです。
ETCは地方銀行のカードで賄ってたし
デビットのほうが安心だったのですが、預金額が目標に達したので楽天カードに乗り換え
目標の預金額は3ケタ万円
先月乗ったので楽天カードに鞍替え
メリットは
・銀行のカードを持ち歩かないのでもしなくしたときも安心
・ポイントがたくさんたまる(楽天経済圏のみですが)
・預金利息がちょっと上がる。
デメリットは
・後払い形式なので気を付けておかないと使いすぎるかもしれない。
・キャッシング枠やリボとか使いだすと大変(利率15%)
という感じ
使い過ぎに関しては、アプリで残高管理できるので意識してればOK
キャッシングやリボを使いそうになった段階で人生積みそうになってるのでその辺はライフプランだなと思ってる。
楽天カードで意外だったのは、実店舗でそんなにメリットがないこと
楽天市場とかだといいんですけどね(約3倍ポイントくれる)
クレジットカードはもろ刃の剣
我々はお代を払ってるだけですが店舗さんは手数料払ってるのでちょっと損してるのかな
と思う。
まぁ、他人事ですけどね。
なにはともあれ、財布の中には郵貯カードと楽天カード
現金が足らないときは郵貯で現金を補充し
普段キャッシュレスではクレジットカードを使う。
今はpaypayとかがいいようですけど
yahooの期間限定ポイントの期限の短さに辟易としてたので
まだ楽天のほうがましかなと
年がたてばたつほどメリットは少なくなるけど
それはそれ
ポイントに執着しすぎず
ポイントを拡散させすぎず
このあたりのバランスだけでいいのかなと思ってる。
仕事でクレカ使い過ぎはないからね。
毎月同じようなお金を生活で使ってるだけ
貯まったポイントはいいタイミングで物に変えてる。
特にバイクの消耗品とか
生活の中にバイクパーツって高い部類だからね。
消耗品はポイントで払うと比較的コスパのいい遊びになると思ってる。
今までオイル交換のオイルはポイントがほとんどですから
5の倍数の日
とかうまく使ってオイル買ってエレメントはポイントとかね。
そんな感じ
楽天カードがどこまでメリットがあるかわからんですけど
まぁメリット限界までは使ってみようって感じです。
コメント