先日仕事終わりに松山に移動した
それは朝10時30分には、広島の小谷SAで待ち合わせのため
大阪・神戸組と九州にツーリングに行くためです。
松山→しまなみ海道→山陽道→秋吉台→角島→北九州市小倉
という約480キロツーリング
松山まで150キロを足すと間に合わないので一人前泊
朝6時半朝ごはん食って八時に出発
フェリーという手もあったんですが、待ち合わせが遅くなるので
今治まで下道で海岸線を行きガソリン休憩ののち
しまなみ海道経由
島々を橋でつなぎ景色よし
日頃太平洋ばかり見ているので穏やかな海に驚く
何より、校則の横は自転車や原付が走れる有料下道
自転車が通り、写真を撮ってる姿はちょっと変な感じですが
しまなみを楽しんで走って尾道あたりでまったりするには自転車や原付が最高だろうな
なんて思いながら80キロくらいで走行していきます。
9時30分ごろ
広島側のSAで瀬戸田SAで休憩
瀬戸田PA
広島から四国にキャンプに来ていた人と雑談して
リポD飲んでちょっと休んで出発
おススメのラーメンが右斜め上なのです。
ハイリスクだ・・・
今回の距離は
待ち合わせまで148キロ
昨日から合算すると328キロ程度
合流して330キロ程度
1日470キロのツーリング
ちょっとハードなので早くに合流したい。
11月は結構肌寒い
基本高速道路は震える直前です。
日の入りまでに目的地に着きたいものです。
で
尾道に入り一時高速道路を降り山陽道連絡道を使って山陽道入り
反対車線は、長い渋滞になっている。
いろんなキャンペーンやコロナウイルスの規制の緩和はやはりすごいものがある。
反対車線でよかった。
AM10:30
山陽道 小谷SAに到着
予定通りですが、関西からの組がマシントラブルなようで
毎回SAで何かしらをしているようです。
整備が出来る人ばかりなので解決してくるでしょう。
と思いながらひたすら休憩
昼寝できる環境ですがにぎわっているSAなので寝れん!
ということで
ドックラン近くの芝生で日に当たりぼんやりします。
11:00ちょっとすぎ
皆と合流
6台のツーリングになりました。
トラブルの原因は、キャブ車でしたので
フューエルフィルターのつまりだったようです。
30年物のバイクですからそんなこともあるんです。
聞くと100キロくらいで一度清掃すれば問題ないらしい。
それも5分程度で行けるようです。
少し休んで給油して出発
出来るだけ昼食までに距離を稼ぎたい。
メンタル的には山口県に入りたいようです。
で岩国付近までガンガン進みます。
今回導入したインカム B-COMもすこぶる調子がいい。
ただ100キロを超えると私のヘルメットでは風キリ音が大きかったのが残念。
ヘルメットも10年落ちですから
そろそろ買い替えも検討してもいいかなと思う。
インカムがどんだけよくてもインカム対応前の内装では無理があるようです。
で岩国到着
私は、肉うどん
周りはわんぱくにとんかつ定食大盛りとか
最近の50代は恐ろしい。
で、昼食食べたら一服して出発
目的地は秋吉台
大体2時半に到着
だが写真はない。
弾丸ですからそんなものです。
雨雲もありにわか雨が来てたので雨雲レーダー確認して
WCを借りて、ちょっとして出発です。
その後時間があれば、元角野神社に行く予定でしたが
時間の都合によりスルー
角島に行きます。
数年前も着たんですけどちょっとトラブルで楽しめなかったのでリベンジ
到着は約PM5時
なんともいい景色です。
とりあえず渡ってホットコーヒー飲んでガソリン入れて目的地に向かう。
下道の良さはインカムの声がクリア
寒くても高速ほどではない。
とりあえず海岸線のいい眺めを見ながら下関ICへ向かう。
下関でちょっと迷いながら無事高速に乗り
都市高速を使い小倉へ
時間はPM7時(19:00)過ぎ西鉄イン小倉に到着
とりあえずチェックインしてバイクの置き場所を聞き
予約していた居酒屋に遅れる電話をして部屋へ
広いしきれい
正直ビビった。
大浴場もあるしこれで9000円は安い
コロナのワクチン3回打ってたら4割引き
5000円台で宿泊できた。
早割りありがとう
キャンペーンありがとう
1000円のクーポンもありがとう
そんな気持ちです。
とにかく、いろいろありましたが楽しいツーリングで無事故でついたのがありがたい。
それは朝10時30分には、広島の小谷SAで待ち合わせのため
大阪・神戸組と九州にツーリングに行くためです。
松山→しまなみ海道→山陽道→秋吉台→角島→北九州市小倉
という約480キロツーリング
松山まで150キロを足すと間に合わないので一人前泊
朝6時半朝ごはん食って八時に出発
フェリーという手もあったんですが、待ち合わせが遅くなるので
今治まで下道で海岸線を行きガソリン休憩ののち
しまなみ海道経由
島々を橋でつなぎ景色よし
日頃太平洋ばかり見ているので穏やかな海に驚く
何より、校則の横は自転車や原付が走れる有料下道
自転車が通り、写真を撮ってる姿はちょっと変な感じですが
しまなみを楽しんで走って尾道あたりでまったりするには自転車や原付が最高だろうな
なんて思いながら80キロくらいで走行していきます。
9時30分ごろ
広島側のSAで瀬戸田SAで休憩
瀬戸田PA
広島から四国にキャンプに来ていた人と雑談して
リポD飲んでちょっと休んで出発
おススメのラーメンが右斜め上なのです。
ハイリスクだ・・・
今回の距離は
待ち合わせまで148キロ
昨日から合算すると328キロ程度
合流して330キロ程度
1日470キロのツーリング
ちょっとハードなので早くに合流したい。
11月は結構肌寒い
基本高速道路は震える直前です。
日の入りまでに目的地に着きたいものです。
で
尾道に入り一時高速道路を降り山陽道連絡道を使って山陽道入り
反対車線は、長い渋滞になっている。
いろんなキャンペーンやコロナウイルスの規制の緩和はやはりすごいものがある。
反対車線でよかった。
AM10:30
山陽道 小谷SAに到着
予定通りですが、関西からの組がマシントラブルなようで
毎回SAで何かしらをしているようです。
整備が出来る人ばかりなので解決してくるでしょう。
と思いながらひたすら休憩
昼寝できる環境ですがにぎわっているSAなので寝れん!
ということで
ドックラン近くの芝生で日に当たりぼんやりします。
11:00ちょっとすぎ
皆と合流
6台のツーリングになりました。
トラブルの原因は、キャブ車でしたので
フューエルフィルターのつまりだったようです。
30年物のバイクですからそんなこともあるんです。
聞くと100キロくらいで一度清掃すれば問題ないらしい。
それも5分程度で行けるようです。
少し休んで給油して出発
出来るだけ昼食までに距離を稼ぎたい。
メンタル的には山口県に入りたいようです。
で岩国付近までガンガン進みます。
今回導入したインカム B-COMもすこぶる調子がいい。
ただ100キロを超えると私のヘルメットでは風キリ音が大きかったのが残念。
ヘルメットも10年落ちですから
そろそろ買い替えも検討してもいいかなと思う。
インカムがどんだけよくてもインカム対応前の内装では無理があるようです。
で岩国到着
私は、肉うどん
周りはわんぱくにとんかつ定食大盛りとか
最近の50代は恐ろしい。
で、昼食食べたら一服して出発
目的地は秋吉台
大体2時半に到着
だが写真はない。
弾丸ですからそんなものです。
雨雲もありにわか雨が来てたので雨雲レーダー確認して
WCを借りて、ちょっとして出発です。
その後時間があれば、元角野神社に行く予定でしたが
時間の都合によりスルー
角島に行きます。
数年前も着たんですけどちょっとトラブルで楽しめなかったのでリベンジ
到着は約PM5時
なんともいい景色です。
とりあえず渡ってホットコーヒー飲んでガソリン入れて目的地に向かう。
下道の良さはインカムの声がクリア
寒くても高速ほどではない。
とりあえず海岸線のいい眺めを見ながら下関ICへ向かう。
下関でちょっと迷いながら無事高速に乗り
都市高速を使い小倉へ
時間はPM7時(19:00)過ぎ西鉄イン小倉に到着
とりあえずチェックインしてバイクの置き場所を聞き
予約していた居酒屋に遅れる電話をして部屋へ
広いしきれい
正直ビビった。
大浴場もあるしこれで9000円は安い
コロナのワクチン3回打ってたら4割引き
5000円台で宿泊できた。
早割りありがとう
キャンペーンありがとう
1000円のクーポンもありがとう
そんな気持ちです。
とにかく、いろいろありましたが楽しいツーリングで無事故でついたのがありがたい。
コメント