色々車で聞きます。

日産のフェアレディ―Zの新型は受注ストップ

噂では抽選に当たって前金入金している人もいつ来るかわからない。
今は、フェアレディ―Zとアリアが受注停止してる(2022年9月現在)


すごいよね。
納期未定 噂では製造ラインに乗ってないとか・・・

アリアも納期が2年とか4年とか

バイクもそうで
カワサキのZ2のオマージュであるZ900RS
メーカー純正現代進化版Z2なんですが受注ストップだと・・・


なんだか不思議な状態が今起こってる。
売りたくても売れない
買いたくても買えない

ヤマハのXSR900とかどうだろう

大分県大分市のバイクショップ、小川コンペティションの社長のブログ参照



XSRどころかたくさんのバイクが受注ストップ

欲しくても買えない状況が続いているようです。
需要過多
そら、展示車両が新車価格を超えるプライスがついてもおかしくない。
納期未定
いつ入ってくるかわからないのなら、同じ値段程度なら車検が半年少なかろうが
欲しい人は買うでしょう。
時間に余裕のない人は妥協してそこそこの中古を高く買ってるだろうなと思う。

理由は
・半導体不足(国産ではなく輸入依存)
・輸入材料の納期未定(感染症のロックダウン等の不定期な欠航)
とかのようです。

作りたくても部品が確保できない
とかの状況があるようです。

円安で価格高騰や燃料費高騰で船便が高くなったり
値段の折り合いがつかずに交渉中とかあるんでしょう。

住宅建材もウッドショックがあったり
アメリカのインフレがすごくて経済が混とんとしていたり(ラスベガスではマックでも1000円未満の商品はほぼない)
とか内燃機関以上に大変そう。

海外旅行とか行くつもりないので当分は円安を直接食らうことはないけど
わが愛車ドカティのモンスターの部品は上がるでしょう。
円安ですから仕方がない。

タイヤも今年も数%値上げしたし
大型バイクのF120 R180のタイヤは結構なお値段になってる。
5万円で買えたものが7万円とかになってきつつある。

バイクは新車が買えない
中古車市場が高くなってる
部品が入ってこない

と、どこも苦しい状態。

車もほぼ一緒かなと思う。
新車リリースしても市販できない。
中古車が上がる。

たまりませんね。
バイク所有しててもガソリン代高いし

まぁいいけど、

趣味で乗る分には普段困らないので、お金と時間が余裕があるときに乗ればいいし
部品が来なければ待てばいいだけなんです
ドカティのモンスターシリーズは結構中古が流通してるのと
消耗品の部品のストックが比較的優秀
高いけどね。

今、バイクを買い替えるのは得策ではない。
今、乗らないバイクを売るのは得策かもしれない(車種によりけりですが・・・)

欲しくて現車が目の前に会って、買えるなら買ったほうが
自己満足度や生活が豊かになったりしますけどね。

2年前のウクライナの紛争や3年前の感染症の世界的な感染爆発
2022年のなぜだかわからないほどのアメリカのインフレ
など等で納期やモノの値段が2年前くらいの常識からは変わってきている。

車買い換えたかったのにな
とか
バイク買い換えたいけどな
という人は、納期や在庫確認してから注文という形を取らざる得ないと思う。

車検があれば余計に思うでしょう。
車検残半年では足らないなんてことはザラ
ジムニーは1年待ち
日産のアエラは受注停止(噂では4年待ち)
軽の箱バンも9月に頼んでも半年待ちだとか・・・

バイク・車
は買いにくい状態だし
野菜やお肉 加工品も何気に高くなってる。

そのうちパソコンも品薄になるかもしれない。
円安で高くなるかもしれない。

お給料は据え置きなのにね。

高い
買えない

の時代が来てるのかもしれない。