否定的な意見を言う「アンチ」

私も冬の滝行イベントではしこたまアンチな発言していましたが・・・
「冬の滝の温度は5度くらいでいつも堕落しているおじさんにやれと」
心臓止まったら責任とれよ

と言った覚えがある。

やったことないから否定してしまってた。
夏ならやってもよかったんですよ。
練習してさ

滝に打たれてもいいけど
真冬にふんどし締めて、お寺の人がいると思いきや素人の集まりだと
そら否定しました。
そして反省もした。

もっと前向きで安全な苦行っていうなのイベントが出来たんではないかと
オープンスペースで座禅
とかね。

まぁ、過ぎたことです。

アンチってどこのジャンルでもいて
私の好きなバイクも

・危ない
・うるさい
・ガラが悪い

から始まり
・熱いや寒い
・集団で走ると威圧感がすごい

等と言われがち

うるさいのは、確かに車検公認でないバイクが走ってたらうるさいし迷惑
私はスリップオンで車検対応している音量
住宅街は静かに走ります。

うるさいのは確か
静かに走る努力と違法じゃない音量で乗るから20年後は寛容になってもらいたい。

危ないとか怖い

ってあるけど、確かに車より体が露出してるが
今はプロテクターが付いてるジャケットも着てるし
その辺はちょっとだけ
興味を持っていただきたい。

アンチの人って基本バイク乗っていない人なんですよね。

バイクのサウンドをいい音とは言わないだろうし
集団で道の駅にいると威圧感はあると思う。

それは仕方がない。

我々としては
住宅街や場所によりゆっくり走る。
空ぶかしはしない。
とか
ゴミ散乱させないとか
大事なことはたくさんある。

最近は昔に比べて大分とよくなってるけど
その辺は、一般の方とちょっと印象が違うんだろうなと思う。

私も趣味のバイクを全く興味のない人に認めてもらおうとは思わない。
ただ
楽しそうに乗ってますね。

くらい言われるような印象でいたいと思う。

これって威圧したりわがままな乗り方をしないだけで大分違うと思う。
それて大事なことです。

アンチと言われる人は0にはならないだろうけど
少なくするってのも40~50代のバイクで無はしていた世代の責任かな
と思います。

一般道に200人ぐらい集まって暴走していた人達が多かったし
それにあこがれた世代だったので今の20代の方には申し訳ないな
と思ってしまう。