私は結構ケチかもしれない。
工具は3段の工具箱で十分足りてる。
とはいえ、毎年何らかの工具は買ってる。
ソケットがほとんど
消耗品でニッパーやラジオペンチ
あまり高いものを買わないので雑に使ってニッパーは刃こぼれするとかね。
知り合いは大事に使ってるみたい。
私のお古を辛抱強く使って
大きなモンキーと小さなモンキーでなんでもばらしてる。
そしてトルク管理は適当だ。
よくナットもなめてるようだ。
工具を買う理由
「無いから」
と
「きちんと使いたいから」
に他ならない。
仕事ではないんでね。
絶対に工賃のほうが安いのに工具は結構買ってる。
トルクレンチが1~4キロの
ベアリングプーラー
ソケットはショートとディープ
当たり前のものとちょっとマニアックなもの
が混在してる。
ほとんど使わないものもあるし
ヘビーに使ってるものもある。
工具沼といわれるのは、いつまでたっても完璧にそろわないから
数年たてばいいものが出てきて買い替えたりするから
に他ならない。
バイク乗り買えたら、工具が足らない。
とか
ニッパーやペンチ類は、使い込んでさすがに消耗して買い替えないといけない。
とか
なんだかんだで整備してたら
買い替え
買い増し
が必要になってくる。
車とバイク両方してたらほんと200万円くらいかかりそうです。
私はバイクだけ
多分初めにセット買ってたら10万円くらいでそろってるんじゃないかな。
私はホムセン工具から徐々にそろえていった人
トルクレンチも1本だしね。
要領のいい人は、セット買って、足らないものを足す。
それで短い期間で十分なものを集める。
正しいと思う。
なかなかにそのガッツもないものなんですよね。
どちらにせよ工具には終わりはない。
と思ってる。
工具を買わなくなる=乗り物に興味がなくなる
だからです。
ちょっとしたことはDIYでするので
私の工具箱はどんどん肥大している。
それはドカティが44mmのナットや28ミリのナットがあったり
トルクスねじ満載だったりするからです。
また工具が今週増える。
28㎜のソケットとトルクレンチだ。
工具は3段の工具箱で十分足りてる。
とはいえ、毎年何らかの工具は買ってる。
ソケットがほとんど
消耗品でニッパーやラジオペンチ
あまり高いものを買わないので雑に使ってニッパーは刃こぼれするとかね。
知り合いは大事に使ってるみたい。
私のお古を辛抱強く使って
大きなモンキーと小さなモンキーでなんでもばらしてる。
そしてトルク管理は適当だ。
よくナットもなめてるようだ。
工具を買う理由
「無いから」
と
「きちんと使いたいから」
に他ならない。
仕事ではないんでね。
絶対に工賃のほうが安いのに工具は結構買ってる。
トルクレンチが1~4キロの
ベアリングプーラー
ソケットはショートとディープ
当たり前のものとちょっとマニアックなもの
が混在してる。
ほとんど使わないものもあるし
ヘビーに使ってるものもある。
工具沼といわれるのは、いつまでたっても完璧にそろわないから
数年たてばいいものが出てきて買い替えたりするから
に他ならない。
バイク乗り買えたら、工具が足らない。
とか
ニッパーやペンチ類は、使い込んでさすがに消耗して買い替えないといけない。
とか
なんだかんだで整備してたら
買い替え
買い増し
が必要になってくる。
車とバイク両方してたらほんと200万円くらいかかりそうです。
私はバイクだけ
多分初めにセット買ってたら10万円くらいでそろってるんじゃないかな。
私はホムセン工具から徐々にそろえていった人
トルクレンチも1本だしね。
要領のいい人は、セット買って、足らないものを足す。
それで短い期間で十分なものを集める。
正しいと思う。
なかなかにそのガッツもないものなんですよね。
どちらにせよ工具には終わりはない。
と思ってる。
工具を買わなくなる=乗り物に興味がなくなる
だからです。
ちょっとしたことはDIYでするので
私の工具箱はどんどん肥大している。
それはドカティが44mmのナットや28ミリのナットがあったり
トルクスねじ満載だったりするからです。
また工具が今週増える。
28㎜のソケットとトルクレンチだ。
コメント