バイクでこけたとき
すぐ乗らずに、落ち着く
定石です。
・こけたら、まず起こして安全なところに行く
・体が大丈夫か確認する。
・バイクが動くか確認する。
・道路わきから移動して広いところに移動する。
・体やバイク確認しながら、壊れているところなど確認しながら落ち着く
・落ち着いたら移動する。
ってのがルーティーン
ミニバイクでサーキットなんかはこけたらすぐさま起こして走り出すんですが
最低限
・体が動くか動かないか
・ブレーキは効くか
くらいは確認して、コース復帰する。
練習なら何もなければそのまま走るけど
レースだったら走れるなら走る。
大体は、ピットに戻る。
気が動転してるしね。
早めにもう一度乗るけど確認作業から
一度の失敗で気が動転する。
生きてると何やってもうまくいかないときがある。
人生の向かい風って時です。
ある人は
運が向いていない。
とかいう時期
通勤して躓いたり
凡ミスしたり
なぜか気を付けているのに続いてしまうって時期があったりします。
そんな時は何にもしない
ってのが大事
何にもしないっていうより現状維持するってのが正しい。
今までできたことをきちんとやる。
っていうことだけする。
うまくいかない時期に新しいことをする。
ってのは愚策
うまくいっていないときは精神的にも参ってるし
何より平常ではない。
そんな時は我慢というか現状維持
落ち着いたら新しいことを少ししたり
スピードを上げたり
そんなことして元の状態に戻す。
信用もそうだし
失敗したとき元の能力で働くときもそう
ダメな時はダメなりにする。
ゴルフのインタビューで
調子が悪い
球が曲がる
って時、プロゴルファーでも
曲がったりするなりになんとかスコアを作る。
我慢のラウンドだった。
ってコメントしている。
ダメな時ってのは、そんなものです。
プロは、それでも最低限の結果を目指すし
終われば、何が悪かったかわかったうえで修正する。
ラウンド後の練習ってそうやってやってるらしい。
それがレベルが高いだけ
私もうまくいかない時期がある。
今もそう
現状維持しながら、出来ることを増やしていくってのが大事だと思う。
出来ないじゃなくて
うまくいかない時期
必ず訪れるはず、
壁に当たる
とか
スランプに陥る
そんな時
どうしたらいいかと聞かれたら
我慢する。
対策考えながら時期を待つ
何やってもダメな時は、そんな時期だと思って
メンタル整うまで落ち着いて
現状維持して
打開策を考える。
それぐらいというか
それが最善だなと思う。
ダメな時ほど新しいことには手を出さない。
これって大事
私は、バイクに乗っててなんだかうまく動かないなという時は
速度は控えて
コーナーはゆっくり
出来ることを繰り返して
出来ないことをなんで出来ないか考えながらツーリングする。
気分乗ってるときは、体が勝手に動くんですけど
何だか動かないときは確認作業みたいなことを淡々としている感じです。
すぐ乗らずに、落ち着く
定石です。
・こけたら、まず起こして安全なところに行く
・体が大丈夫か確認する。
・バイクが動くか確認する。
・道路わきから移動して広いところに移動する。
・体やバイク確認しながら、壊れているところなど確認しながら落ち着く
・落ち着いたら移動する。
ってのがルーティーン
ミニバイクでサーキットなんかはこけたらすぐさま起こして走り出すんですが
最低限
・体が動くか動かないか
・ブレーキは効くか
くらいは確認して、コース復帰する。
練習なら何もなければそのまま走るけど
レースだったら走れるなら走る。
大体は、ピットに戻る。
気が動転してるしね。
早めにもう一度乗るけど確認作業から
一度の失敗で気が動転する。
生きてると何やってもうまくいかないときがある。
人生の向かい風って時です。
ある人は
運が向いていない。
とかいう時期
通勤して躓いたり
凡ミスしたり
なぜか気を付けているのに続いてしまうって時期があったりします。
そんな時は何にもしない
ってのが大事
何にもしないっていうより現状維持するってのが正しい。
今までできたことをきちんとやる。
っていうことだけする。
うまくいかない時期に新しいことをする。
ってのは愚策
うまくいっていないときは精神的にも参ってるし
何より平常ではない。
そんな時は我慢というか現状維持
落ち着いたら新しいことを少ししたり
スピードを上げたり
そんなことして元の状態に戻す。
信用もそうだし
失敗したとき元の能力で働くときもそう
ダメな時はダメなりにする。
ゴルフのインタビューで
調子が悪い
球が曲がる
って時、プロゴルファーでも
曲がったりするなりになんとかスコアを作る。
我慢のラウンドだった。
ってコメントしている。
ダメな時ってのは、そんなものです。
プロは、それでも最低限の結果を目指すし
終われば、何が悪かったかわかったうえで修正する。
ラウンド後の練習ってそうやってやってるらしい。
それがレベルが高いだけ
私もうまくいかない時期がある。
今もそう
現状維持しながら、出来ることを増やしていくってのが大事だと思う。
出来ないじゃなくて
うまくいかない時期
必ず訪れるはず、
壁に当たる
とか
スランプに陥る
そんな時
どうしたらいいかと聞かれたら
我慢する。
対策考えながら時期を待つ
何やってもダメな時は、そんな時期だと思って
メンタル整うまで落ち着いて
現状維持して
打開策を考える。
それぐらいというか
それが最善だなと思う。
ダメな時ほど新しいことには手を出さない。
これって大事
私は、バイクに乗っててなんだかうまく動かないなという時は
速度は控えて
コーナーはゆっくり
出来ることを繰り返して
出来ないことをなんで出来ないか考えながらツーリングする。
気分乗ってるときは、体が勝手に動くんですけど
何だか動かないときは確認作業みたいなことを淡々としている感じです。
コメント