DSC_0006

バイクの車検とか整備とか
やはり素人DIYには限界がある。

仕事
家庭
それに加え整備

スキルがどんだけあっても
睡眠時間や何かを犠牲にしてDIYって成り立ってる。

車検で仕事1日休んで陸運局行くのは安くていいけど
仕事休んでいくのってどうかなとか

タイヤの処分も考えたらタイヤ交換はプロに頼んだ方がいいとか
エンジン内のメンテについてなんかは
エンジン脱着
エンジン分解
部品発注
整備・調整

なんかもある。
そう考えると、ある程度のところ以上は第三者にお願いしたほうがいいと思ってる。

生々しい話だと
離婚騒動や相続でもめたときとかは
弁護士
司法書士
などできちんとした知識をもってる人にお願いしたほうが
きちんと双方納得して解決できるじゃない。

バイクの整備も、ちょっと不安な時はプロに任せたほうがいい。
きちんとした人ならば、きちんと整備してくれるし安心
ディーラーなら保証も付いたりするし

何より時間も節約できるし
その分仕事で稼げばいいと考え方を変えるといい。

バイクのレースもお金払ってメカニック頼んで
乗ることに集中するって方法もある。
簡単な整備くらいは出来たほうがいいけど
メカ任せだと、走行合間に整備してもらって
自分はレポートまとめたり
次の走行まで休んでたり考えたり
出来ることも増えるし成長もする。

出来ないからお願いするってのもありだけど
出来るけどほかのことしたいから第三者にお願いするってのも大ありだと思う。

出来るけど時間がない。
とか
優先順位が下だけどやらなければならない。

そんな時はお金払ってでも外部に委託するべきだと思う。
やりたくてやるのが苦でなければ自分でDIYするのもいいけどね。
やりたいことできたら楽しいしね。

まず、出来るか出来ないか
やれるかやれないか
って判断するって大事