1990年ごろ3ない運動で
バイクなんて乗るな!
と言ったあの頃の大人が高校生に行って
それが僕ら40代

あの頃の大人はバイク特にレースはなくす勢いで取り締まった。
大人はそれを望んだのが今の結果


2020年もその余波は受けてて
車は若者に売れないし
バイクはさらに売れない
原付なんて、ホンダとヤマハが同じスクーターをOEMで出してる。

景気が悪いだけではない。

バイク車乗っててもモテないし
新入社員が車買ったところで世の女子にモテるといえばそれは違う。

僕らは、マナーよく乗って
レースの人は、レースでは熱くて面白いレースをし
メーカーはニーズに合ったバイクをリリースするのがバイクの人気戻す第一歩と思ってる。

でも
でもでもでも

レース好きであっても、バイク雑誌をちょっと見るくらいで
レースもyoutubeで全日本ロードレースもやってるけど
全然おもんないと思う。

私らは、見てたしやってたので楽しいのは分かるんですけど
監視用カメラとさ
実況だけでお茶を濁してるyoutube

いつまでたってもリザルトやポイントランキングをHP上に上げないMFJ
MFJにライセンス2万払ってさ
リザルトもおざなり
レースレポートも感想文だしさ

会員2万人くらいいたんだよね。
今は知らんけど

2億円くらい予算あるんだよね。
でもあんな感じ

まぁ、今はもう当事者じゃないから強くも言わんけど

そら知らない人に興味持ってくれと言われても難しいでしょうね。
私がレースしてた時
底辺を拡大するんだと頑張ってた人もいたし
その子らが今全日本を走ってるんですけど
底辺も増えてないし
昔のような、観客の熱もない。
1990年はメジャーだったモータースポーツも
今はマイナースポーツ

協会もやる気ないしね。

なかなか歯がゆい感じです。

その中で私が出来ることは
ツーリングを楽しくやって、バイクに興味がない人にちょっと興味を持ってもらうこと
バイクって便利なんで通勤で使ってもきちんと乗れば危なくないってわかってもらうこと

そこくらいしかできないなと思う。
流行ると、陽キャが増えてさ
めんどくさいなと思うけど、それもないとメジャーになれない。
にわかバイク好きを増やさないとバイク好きは増えないしさ。

と思う。

レースは、ロードレースもモトクロスもトライアルも
ちょっとバイクに乗ったことがあって一度見てみると結構楽しいんです。
web上やいろんなところで楽しさを伝えないと
今のままでは、そのうちなくなるんじゃないかと思ってる。

ま、努力してなければなくなっていくのは仕方のないことですけどね。
今のままでは、昔のイメージは取れないし流行るわけない。