大学生とかで1000ccとか乗ってて
たのしくてレースがしたい!

って思う人っているはず

初めに思いつくのが鈴鹿や茂木やつくばサーキット

で参加クラスは、持ってるバイクか600cc
でいきなり練習走行してみる。

悪くないけど
良くもない

走行会とかレースに出なくて練習走行だけならいいけどね。

なんでかって、お金がかかるから

走行会は、1時間くらい走れて2万円くらいか・・・
座学もあるし、インストラクターもいるし
速さ別で走れるし
本当にいい体験走行だと思う。

ライセンス取って走行するのも悪くない。
ライセンス代 5万とか7万払って
30分 4000円~5000円払う必要はあるけどね。

私は、いきなり国際サーキットを薦めない。
お金かかるし
こけたら結構なダメージあるし
ミラーないし

個人的には、国際サーキットでレースすること考えるなら250ccのツインエンジンを薦めます。
スピードも遅いけど何よりお金がかからない。
タイヤも安いし
維持費も安い
慣れてタイムが早々に出たら、600でも1000でも乗ったらいい。

サーキットのルールやマナーもあるし
走るときの暗黙の所作ってのがあるからね。

お金を使わずにひたすらスキルを磨いていくなら
ミニバイクレースやモトクロス
ジムカーナを織り交ぜてもいい。

ミニバイクレースは、100cc位のバイクで
ミニバイクコースをひたすら走る。
体力にもよるけど1日4時間~5時間走れる。

バイクが小さいけどコースも小さい。
ミニバイクレースが盛んなサーキットだとイカれた速さの人もいる。
いい練習になるし
自分の立ち位置もわかる。

モトクロスやジムカーナは、バイクがあればやったほうがいいくらい。
モトクロスやダートトラックは、スライドもするし飛ぶし
ジムカーナは、バイクを手足のように使い
小さな旋回をガンガン回る遊び
白バイのコンテストもジムカーナ的
うまくならないわけない。

といろいろあります。

どれが正解かわかりません。
私がミニバイクやってた時いきなり600ccでデビューした人が
あれよあれよと全日本に行ったし
順番をすっ飛ばす才能っているからね。

私のように、段取り悪くて運動神経ない人は
ミニバイクやジムカーナやモトクロス
持ってるバイクか、安く始めれるカデコリーがおすすめです。

国際サーキットはお金かかるからね。

まず、走行会行ってからですけど
たのしければ、どのカデコリーから初めてどこに行きたいかくらいは考えてもいいかなと思う。

私は、モトクロスのジャンプ以外は何でもしたい人でしたけどww