世間は、やれ決まりだとか
誰が悪いとかいいますが
サーキットの事故は基本自己責任
正確には、事故ではなく転倒
もしくは多重クラッシュ
といわれるもの
よく、接触転倒とかで文句言ってる人がいますが
サーキットでは自己責任だし
巻き込まれたからって損害賠償にはならない。
ケンカにはなりますけどね。
今は少ないけど、昔は1枠定員いっぱい走ってて変な巻き込み転倒したらよくあった光景
良くないんだけどね。
とはいえお金がどうとかなくて意外とみな助け合ったりしている人が多いのが私の周りの現実
とはいえ、まともじゃないのもいたけどね。
借りパクして知らんふりしているやつとか
ここでは書けないようなこととか
そこだけは一緒です。
今は、平和なものです。
遅い人を卑下しないし
速い人が遅い人を怒ることもない。
理屈は簡単
うまく抜けないお前(速い人)が悪い。
仲間がきちんとルールや走り方を教える
ということが出来てきてるから
ここ20年トレンドですね。
遅い人は、変にラインを変えないってのが大原則ですが・・・
タイムが遅くても、最低限直線をきちんと全開にできて
コースのルールを守れてたら今はそんな怒る人もいない。
コースも空いてるしね。
でもですね。
たまにいるんですよ。
巻き込まれて転倒して、コース側に抗議して裁判する人
レースの中で、要望書を数万円上程して審議することはあっても
裁判沙汰や街中の理屈で弁償騒ぎをするのってルール違反
ルール上、ラインをわざとふさぐとか
ストレートの必要以上の蛇行運転とか
走行中のバイクのブレーキ触る(違法行為)
とか
ルールや倫理観の問題で失格や追放になった人はいるけど
単独の転倒とか巻き込まれ転倒に関してはサーキットって自己責任
バイクがバラバラでも仕方がない場所なんです。
そういう場所なんです。
レースは、イベント保険とかには言ってるので
転倒してけがしたときは救済措置はありますけどね。
そう考えるとサーキットって怖いところですが
スピード出すところですからね。
だから、ライセンスや承諾書があるんです。
サーキットでこけるなって
サッカーやアメフトで接触厳禁とかにするようなものです。
限界付近の速度で走れば、限界を超えたときはコケます。
そのたびにコースも保険払ったりお金払ったりするわけないよね。
警察沙汰にたまになるけど、実のところコース側も安全に留意していたら
こけた側が悪いってなるんです。
今の国際サーキットでその辺が整備出来ていないところってないですから
これは場所柄仕方がない。
サーキットは転倒が付き物で、youtubeの転倒クラッシュなんか
まとめがあったりするんですよね。
どんだけうまくっても転倒はいつも避けられない。
サーキットや練習の転倒は仕方がないし自己責任です。
お金も体も痛いけどこれだけは、仕方がないんです。
サーキットは危ない。
確かに危険ではあるけど、きちんと理解して走ってる人ばかりだから事故が少ない。
人のマナーが悪くなったり、人に厳しくなるとサーキットは面白くない。
誰が悪いとかいいますが
サーキットの事故は基本自己責任
正確には、事故ではなく転倒
もしくは多重クラッシュ
といわれるもの
よく、接触転倒とかで文句言ってる人がいますが
サーキットでは自己責任だし
巻き込まれたからって損害賠償にはならない。
ケンカにはなりますけどね。
今は少ないけど、昔は1枠定員いっぱい走ってて変な巻き込み転倒したらよくあった光景
良くないんだけどね。
とはいえお金がどうとかなくて意外とみな助け合ったりしている人が多いのが私の周りの現実
とはいえ、まともじゃないのもいたけどね。
借りパクして知らんふりしているやつとか
ここでは書けないようなこととか
そこだけは一緒です。
今は、平和なものです。
遅い人を卑下しないし
速い人が遅い人を怒ることもない。
理屈は簡単
うまく抜けないお前(速い人)が悪い。
仲間がきちんとルールや走り方を教える
ということが出来てきてるから
ここ20年トレンドですね。
遅い人は、変にラインを変えないってのが大原則ですが・・・
タイムが遅くても、最低限直線をきちんと全開にできて
コースのルールを守れてたら今はそんな怒る人もいない。
コースも空いてるしね。
でもですね。
たまにいるんですよ。
巻き込まれて転倒して、コース側に抗議して裁判する人
レースの中で、要望書を数万円上程して審議することはあっても
裁判沙汰や街中の理屈で弁償騒ぎをするのってルール違反
ルール上、ラインをわざとふさぐとか
ストレートの必要以上の蛇行運転とか
走行中のバイクのブレーキ触る(違法行為)
とか
ルールや倫理観の問題で失格や追放になった人はいるけど
単独の転倒とか巻き込まれ転倒に関してはサーキットって自己責任
バイクがバラバラでも仕方がない場所なんです。
そういう場所なんです。
レースは、イベント保険とかには言ってるので
転倒してけがしたときは救済措置はありますけどね。
そう考えるとサーキットって怖いところですが
スピード出すところですからね。
だから、ライセンスや承諾書があるんです。
サーキットでこけるなって
サッカーやアメフトで接触厳禁とかにするようなものです。
限界付近の速度で走れば、限界を超えたときはコケます。
そのたびにコースも保険払ったりお金払ったりするわけないよね。
警察沙汰にたまになるけど、実のところコース側も安全に留意していたら
こけた側が悪いってなるんです。
今の国際サーキットでその辺が整備出来ていないところってないですから
これは場所柄仕方がない。
サーキットは転倒が付き物で、youtubeの転倒クラッシュなんか
まとめがあったりするんですよね。
どんだけうまくっても転倒はいつも避けられない。
サーキットや練習の転倒は仕方がないし自己責任です。
お金も体も痛いけどこれだけは、仕方がないんです。
サーキットは危ない。
確かに危険ではあるけど、きちんと理解して走ってる人ばかりだから事故が少ない。
人のマナーが悪くなったり、人に厳しくなるとサーキットは面白くない。
コメント