もともとオタク体質でバイク好き
走り屋世代でしたのでスポットにはいくけど
ああの荒い雰囲気にあこがれはするけど属さず
膝も公道では擦れない。

レースへのあこがれはあったので
ミニサーキットに行き膝がすれてミニバイクレースをした、
全日本とか上を目指すこともなく楽しくモータースポーツをしていて
今は適当にツーリングしている。

それに反して
ヘルメットもかぶらず、信号を止めて集団で走っていたであろう人

まぁ、大人になってまともになってるから一緒に走っていても楽しく走れるだろう。

と思ってたんですが
なんだか違うんですよね。

集団でわがままなのはそのまま
広い道を快適にはするのが好きで
集団で走るのが気持ちいいらしい。

私は、勝手気ままでマスツーリングは普通の道はゆっくり
山道は好きなペースでひらひらと走りたい。
それに加えて知らない道も好きというめんどくさいやつ。

オタク体質とヤンキー体質って
基本、いじめっ子いじめられっ子に近い距離感だから
なかなか合わないんですよね。

無理して社交的に接しても
向こうは仲間内で楽しめればいいイメージが強い。

すべてではないですけどね。

昔のサーキットは、走り屋上がりが多かったんで
気の荒い人と私のような人が仲良かったりもしますがそれは特殊だったようです。

すべてではないですが、バイクに対する楽しみ方の違いってのはあると思う。

ハーレーの集団
旧車の集団
モトクロスな集団
ただの旅行好きの集団
学生の同じ趣味のバイクで集まって同世代で楽しむ人たち

たくさん種類がある。

合わない集団もどうしても出てくると思う。

趣味ですから、法律さえちゃんと守って任意保険入ってれば
事故しないように自分の好きなように乗って
好きなところに
好きな仲間と行けばいいと思う。

ただ、集団の中でしっくりこないなら、距離を置くのも自由
背伸びはしても、お互い認め合えない集団はいても苦痛だからね。

会社転職
バイト変える
サークル辞める

それと一緒、楽しくなければバイクでない。
レースも、楽しくないと続かない。

そんなことです。