ある程度自分のライフスタイルで乗らなくなったり買い替えたり
学生の時は、好きなバイクを買い
就職してバイク通勤する人は、スクーターに買い替えたり買い増したり
結婚したら、バイクに乗らなくなったり実用車にしたり
もしくは、バイクを趣味と認めてもらって好きなバイクを維持するか
ライフイベントで趣味のバイクって
買い替えたり
乗らなくなったりすると思う。
売ったときは、格安で中古車として下取りや売却するのがほとんどだと思う。。
本当に好きな人は、いろんなライフイベントを乗り越えて
今でいうと
カワサキ ZシリーズやGPZ
ハーレーのショベルヘッドなどが
ビンテージバイクというのかもしれない。
私のように安い中古のドカティを買って
アンティークになるまできちんとメンテし
大事に保管しながらバイクを楽しむ人はどれだけいるだろうと思う。
車の世界では
80スープラ
スカイライン GT-R
34スカイライン
マツダ ロードスター
など
25年前の車両がとんでもない値段になっている。
それ以前のビンテージなバイクを所持するのは正直少ないと思う。
きれいな状態で保存され
維持費
修理費
低走行
そんな状態で楽しむのは難しい。
それに
投資目的でバイクに乗ってるわけではないので
欲しいときに買いやすい予算で乗る。
これってのが大事だと思います。
普通のバイク乗る趣味の私のような人は
年間5000キロくらいは走って
お金と自分のライフスタイルが変われば買い替えたり売ったり
そんなことが多い。
プレミア付くまでおいておこうっていう思考が少ないんですよね。
もし置いておくなら
本当に欲しかったバイク
ナンバー切っても、ガレージにおいて
たまにエンジンをかけオイル交換をたまにして
サビないようにメンテする。
そんな思い入れがあれば、ビンテージになっても売らないかもしれないし
ナンバーも切らずに気が向いたイベントだけ乗ったりね。
私はそこまでできないけど
実際やってる人はたくさんいるので、尊敬すらします。
私の場合は、若いころは2サイクル乗ってて
ほんと消耗するまでのって最終的には、1万円で引き取られたりしていた。
置き場所も維持する費用も難しいので中古のうちに売ってしまうんですよね。
置き場所があって忘れるくらい放置するデットストックなんてのは私にはできない。
乗りたいものを乗って
なんとかかんとか維持して
気が付いたらきちんとした中古になってる感じ
10年維持したのはレース用NSR50くらいですもんね。
それも中古として某オークションに流れていきましたが
個人的動態保存は難しい。
私にできることは
好きなバイクを買い替えながらいいコンディションで楽しむのが精いっぱいです。
学生の時は、好きなバイクを買い
就職してバイク通勤する人は、スクーターに買い替えたり買い増したり
結婚したら、バイクに乗らなくなったり実用車にしたり
もしくは、バイクを趣味と認めてもらって好きなバイクを維持するか
ライフイベントで趣味のバイクって
買い替えたり
乗らなくなったりすると思う。
売ったときは、格安で中古車として下取りや売却するのがほとんどだと思う。。
本当に好きな人は、いろんなライフイベントを乗り越えて
今でいうと
カワサキ ZシリーズやGPZ
ハーレーのショベルヘッドなどが
ビンテージバイクというのかもしれない。
私のように安い中古のドカティを買って
アンティークになるまできちんとメンテし
大事に保管しながらバイクを楽しむ人はどれだけいるだろうと思う。
車の世界では
80スープラ
スカイライン GT-R
34スカイライン
マツダ ロードスター
など
25年前の車両がとんでもない値段になっている。
それ以前のビンテージなバイクを所持するのは正直少ないと思う。
きれいな状態で保存され
維持費
修理費
低走行
そんな状態で楽しむのは難しい。
それに
投資目的でバイクに乗ってるわけではないので
欲しいときに買いやすい予算で乗る。
これってのが大事だと思います。
普通のバイク乗る趣味の私のような人は
年間5000キロくらいは走って
お金と自分のライフスタイルが変われば買い替えたり売ったり
そんなことが多い。
プレミア付くまでおいておこうっていう思考が少ないんですよね。
もし置いておくなら
本当に欲しかったバイク
ナンバー切っても、ガレージにおいて
たまにエンジンをかけオイル交換をたまにして
サビないようにメンテする。
そんな思い入れがあれば、ビンテージになっても売らないかもしれないし
ナンバーも切らずに気が向いたイベントだけ乗ったりね。
私はそこまでできないけど
実際やってる人はたくさんいるので、尊敬すらします。
私の場合は、若いころは2サイクル乗ってて
ほんと消耗するまでのって最終的には、1万円で引き取られたりしていた。
置き場所も維持する費用も難しいので中古のうちに売ってしまうんですよね。
置き場所があって忘れるくらい放置するデットストックなんてのは私にはできない。
乗りたいものを乗って
なんとかかんとか維持して
気が付いたらきちんとした中古になってる感じ
10年維持したのはレース用NSR50くらいですもんね。
それも中古として某オークションに流れていきましたが
個人的動態保存は難しい。
私にできることは
好きなバイクを買い替えながらいいコンディションで楽しむのが精いっぱいです。
コメント
コメント一覧 (2)
オイラは、ビンテージとか旧車ってぇ感覚では乗ってない。ったってぇ~一番新しいのでも2004年スポスタ車、次が車検はあるが乗らなくなった2002ドカ!その他は皆40年以上のポンコツ車両ばっかしだけど、オイラ的には現在でも快調な運用車!そんでも、熾したところで、乗り切れるはずもない事からナンバー切って放置の車両もあったりして!家族にとっては迷惑きわまりないっすよね!!!
お金も続かないし、維持管理もできないので
また新たに以前乗っていたバイク買おうと思っても最近はとんでもない値段になっていたり、整備に時間がかかったりします。
持ち続けたら、ビンテージ価格でもないし乗り続けているので当たり前のように乗れるんでしょうけど私の場合は、新車と高価な中古車は気が引けるんですよね。
乗りたいバイクが多いほど悩みは増えていく感じです。