10年物を中古で買ったんです。
ある程度のサビは仕方がない
が、走行に支障ある場所はサビてもらっては困るんです。
フォークの裏側
買ったとき裏サビててインナーチューブ交換した。
ディスクにフォークオイル掛かったりで死ぬ思いでしたから(笑)
フォークガード8mmの工具で外して
拭く(CRCとか防錆系を使えばなおいい)
フォークのインナーチューブの下1/3くらいは使わずに走行することが多い
ほこりが貯まる
湿気が貯まる
サビる
が屋外に置いとくと結構早い段階で始まります。
他は機能的に、乾くのと意外と大丈夫なところが多いのでまずここは要チェックです。
・バッテリーの端子を外す
Dトラッカーの無きどころ
バッテリー
セルが異常に電気を食うようで、少し弱ったバッテリーだと一撃昇天します。
ひと月乗らないような状態が予想されるのなら端子を外す
もしくは
バッテリーの充電したほうがいい。
面倒ですが、乗るときにバッテリーが上がることを考えるとやっとくべきだと思います。
ある程度のサビは仕方がない
が、走行に支障ある場所はサビてもらっては困るんです。
フォークの裏側
買ったとき裏サビててインナーチューブ交換した。
ディスクにフォークオイル掛かったりで死ぬ思いでしたから(笑)
フォークガード8mmの工具で外して
拭く(CRCとか防錆系を使えばなおいい)
フォークのインナーチューブの下1/3くらいは使わずに走行することが多い
ほこりが貯まる
湿気が貯まる
サビる
が屋外に置いとくと結構早い段階で始まります。
他は機能的に、乾くのと意外と大丈夫なところが多いのでまずここは要チェックです。
・バッテリーの端子を外す
Dトラッカーの無きどころ
バッテリー
セルが異常に電気を食うようで、少し弱ったバッテリーだと一撃昇天します。
ひと月乗らないような状態が予想されるのなら端子を外す
もしくは
バッテリーの充電したほうがいい。
面倒ですが、乗るときにバッテリーが上がることを考えるとやっとくべきだと思います。
コメント