ドカティS2R1000と800との違い

排気量は当然違うのですが
色々違います。

800は
ブレーキが2POT
1000は4POTのブレンボキャスティングですが
800は2POT
普段の使い勝手には不満は一切ないですが
色が黒でブレンボっぽくない。

Fディスクが300φ
1000は320φ

小さい排気量だから小さいのかは謎ですが困ってはいない。
XJR1300も300と320φがあるのでまぁいいかと・・・

フロントフォークの調整が出来ない。
イニシャルやダンパーをいじれない。
私はいじりたくないからあえての800
メーカーが考えたバランスが一番いいというのと
街乗りにセッティングは不要
OHをきちんとする方が大事
なんて考え

リアサスペンションがザックス
1000はオーリンズなんですが、800はザックスってやつ
イタリアのサスメーカーのようです。
イニシャルは調整出来るので問題ないかと思う。

マフラーが何気に違う。
フルエキに交換すると何気に合わないらしい。
スリップオンは共通

と、少しお安い感じに仕上がっていますが
ブレーキも気になれば買えればいいし
サスペンションもフレームは一緒なんで互換性がある。

やる気になればいつでも足回りは1000ccに出来るんです。
ヤフオクでもまだ結構出てるんでね。
コツコツいじることもできると思う。

私は、もしやるとしたらブレーキだけかな
サスペンションはOHだけでいいやと思ってる。
基本ベースがいいので触る必要を感じないんですよね。
サーキットじゃないし
走り屋でもないのでスタンダードで今のところ満足