田舎なんで高速はそんなに必要ないんですが

高知の端っこから、香川や松山に行くときは結構高速を使います。
なんでか、

時短になるから

うどんツーリングに香川に行くとなると片道240キロくらい
大体4時間くらいかかるんです。

下道なら+1.5時間くらいかかる。

高速と併用した場合は、大体1分1キロ
下道オンリーなら2割減と言った感じでしょうか
大体時速50キロ巡航くらいの感覚です。

となれば、ちょっと遠いツーリングはお金がかかるけれども
高速を使ったほうが有意義なんです。

250ccとか高速に乗れるバイクはETCを装着して目的地に行くのが楽
時間が余れば、帰り道を下道に替えることもできるし
現地で1ヶ所くらい余分に回れるかもしれない。

道中の景色が好きな人もいるでしょうけど
日帰り400キロって結構弾丸になりがち

道中の景色を見て目的地が1時間くらいってのはよくある話
どちらが好きかは人それぞれですが

楽に目的地に着くのはやはり高速道路を利用しない手はないと思う。
最近は、SAやPAも充実してるしガソリンスタンドも150キロ以内にあるし便利

最近移動時間が長いとしんどいんだよね。
と言う人は
高速道路の積極利用も考えてみたらいかがでしょう。
単調な道になりますが、対向車なし高速移動は楽です。