ミニバイクレースをしていた時
レースのために収入が20万以下でも月5万円の予算でやってました。
月1回のレースエントリー7000円
タイヤ1セット 15000円
月2回の練習 10000円×2
交通費
それくらいかかるんですよね。
遊行費が25%超えるなんて今はありえない
それ以外の生活は
食費1日1000円(一人暮らしだったため食費高め)
で切り詰めたり
でレースをやめたら5万円浮くので豪遊してみたり
食費が2000円/日を超えてみたり
本来なら、辞めて浮いたお金って貯金するべきお金なんですが
若気の至り
散財(消耗)してしまうんです。
一度なってしまうと修正が大変
月5万円のご褒美が無くなるってことですから
ミニバイクレースもそうですが、趣味に没頭すると金銭感覚が少し変わるんですよね。
臭味のためのお金は惜しまないが
生活に大事なお金は惜しみだす
現にガス止まったことありましたしね
走行代はきちんと払っているのに
趣味の予算って、ある程度しばってっ予算組しないといけない。
収入ー生活費ー貯蓄=趣味にさける遊行費
そんな計算も出来ずに無理していた私は、レース辞めてから苦労しました。
・貯金ができない(散財癖)
・生活に張りがない
・小銭はジャンジャン浪費する(飲料水とか)
直すのに時間がかかりました。
・小銭貯金を始める。
・先取り貯金を始める。
・出来ないことをやらないようにする(背伸びした買い物をしない)
出来るまで10年
これは大変でした。
彼女が出来ても結婚資金がない。
車の買い替え時期でも頭金と返済できる余裕がない。
負のスパイラル満載でしたから貯金の大事さに気が付きました。
現在は、
車のローンが組めるような額を貯金できているし
収入に合った生活をやっとできるようになってきつつある(まだ背伸びしている感はある)
中年ですから
部下や年下の後輩に見栄を張ってしまうんですよね。
ある程度は節制してますが
今からの課題でもあります。
まだまだ人並み以下の貯蓄ではありますが、人並みの金銭感覚になってきたと思う。
金銭感覚が狂うってのは結構怖いものです。
レースのために収入が20万以下でも月5万円の予算でやってました。
月1回のレースエントリー7000円
タイヤ1セット 15000円
月2回の練習 10000円×2
交通費
それくらいかかるんですよね。
遊行費が25%超えるなんて今はありえない
それ以外の生活は
食費1日1000円(一人暮らしだったため食費高め)
で切り詰めたり
でレースをやめたら5万円浮くので豪遊してみたり
食費が2000円/日を超えてみたり
本来なら、辞めて浮いたお金って貯金するべきお金なんですが
若気の至り
散財(消耗)してしまうんです。
一度なってしまうと修正が大変
月5万円のご褒美が無くなるってことですから
ミニバイクレースもそうですが、趣味に没頭すると金銭感覚が少し変わるんですよね。
臭味のためのお金は惜しまないが
生活に大事なお金は惜しみだす
現にガス止まったことありましたしね
走行代はきちんと払っているのに
趣味の予算って、ある程度しばってっ予算組しないといけない。
収入ー生活費ー貯蓄=趣味にさける遊行費
そんな計算も出来ずに無理していた私は、レース辞めてから苦労しました。
・貯金ができない(散財癖)
・生活に張りがない
・小銭はジャンジャン浪費する(飲料水とか)
直すのに時間がかかりました。
・小銭貯金を始める。
・先取り貯金を始める。
・出来ないことをやらないようにする(背伸びした買い物をしない)
出来るまで10年
これは大変でした。
彼女が出来ても結婚資金がない。
車の買い替え時期でも頭金と返済できる余裕がない。
負のスパイラル満載でしたから貯金の大事さに気が付きました。
現在は、
車のローンが組めるような額を貯金できているし
収入に合った生活をやっとできるようになってきつつある(まだ背伸びしている感はある)
中年ですから
部下や年下の後輩に見栄を張ってしまうんですよね。
ある程度は節制してますが
今からの課題でもあります。
まだまだ人並み以下の貯蓄ではありますが、人並みの金銭感覚になってきたと思う。
金銭感覚が狂うってのは結構怖いものです。
コメント