真面目に貯金始めて数年

たまにドカティを買ったり
ちょっとした旅行に行くのですが

よくよく考えると
「自由なお金ってなんだ?」
と思います。

定期に入っていようが普通預金だろうが0金利

使いたければ使えばいいんですが
使うことをためらうことが多い。

バイクのお金
ツーリングのお金
車検
生活費

出ていくお金はあるんだけど
自由なお金ってないんです。

必要な出費があるだけ

彼女とのデートも
美味しいもの食べるのも
自由なようで自由で無い。
割合計画的

貯金始めて思ったんですが
使える額を計画的に使うと
本当にフリーなお金ってない。

本当にフリーなお金って財布の中にある使い道がないお金ってだけ
通帳にある目的の無いお金って
目的が出来るまで固定されてるお金

結局きちんと貯金ができる人って
計画的にお金つかうから自由なようで自由で無い。

突発的なお金ってあるじゃないか!

と言われますが、そんなお金も想定範囲内しか使いませんからね。
よく考えてる人はすべて枠内

そう思うようになりました。

想定範囲内で目的の無いお金なだけ
自由は決まりの中にあるモノって誰かが言ってましたが

決まった枠内で自由に使っているだけ
お金持ちはその枠がでかいだけ
貧乏な人は、決まりがないので借金して自由なお金と思っているだけ

お金持ちは決まった範囲内なのでお金は無くなることがなく
貧乏な人は、どんどん使えるお金が無くなっていく

想定外を想定内にすることって大変ですが大事

私も貯金してはいますが、想定内の自由なお金ってのは少ないので努力はしていかないといけない。
あと何年生きるか知りませんが、必要な物とイレギュラーに対応するだけのお金は貯めて行かないといけない。

死ぬときは六文銭しか要りませんが、結構そんなこと考えます。