セカンドバイクのモンキー

オイル交換は、フィルターがない+容量が少ないので
はやめに交換しています。

ノーマルエンジンなので、あまり変わらないと思ったのですが
非力で全開時間の長いモンキーはエンジンオイルでその特性も体感できます。

車両
ホンダ モンキー
エンジン ノーマル(AB27)
キャブ  ノーマル(エアフィルター)
車体ノーマル

スプロケ フロント 14 リアノーマル

ホンダ G1 5W-30
これスタンダード
最高速は65キロくらい
上り坂は、50キロ台の女子だと40~50キロ

割合早めにオイルが消耗しますが、2000キロ走っても問題なし
ボアアップエンジンだと少し物足らないというより消耗が速い。
ノーマルなら全然問題ない。
CB400SFでも使っている人がいるだけに安心の性能

交換のタイミングは、シフトフィールが固くなったり
ギア抜けする感じがする。
という基準では、2000キロは余裕でした。
安いこともあり早めの交換が精神衛生上よろしいかと

S9

ホンダの最高峰と言われたオイル。
ノーマルモンキーには油膜が強すぎ
最高速はG1に比べやや落ちた。

上り坂はなぜかトルクフルに登る。
ノーマルモンキーでは、シフトの感じが固いのと頭打ち感がすごかったので
そうそうの交換
ボアアップしたモンキーの人は気持ちがいいと言っていたので
エンジンの発熱量が高い車両にはオススメ

motul 300V
こんなオイル入れてもいいのか?
と思うくらいゴージャスなオイル。
最高速はそのままですが、やや静かになったのがすごい。
上り坂もすらすら登るのでかなり驚いた。
オイル交換時期は解らない。
2000キロ程度走ってもフィーリングは変わらなないし
燃費もパワー感もそのまま

1年経過したので交換したって感じ
末恐ろしいオイルです。

ワコーズトリプルアール
個人的一押しでしたが、
「重い」
らしい。
高回転が伸びないが、坂道はゴリゴリ上る。
という特性

全体的に固いというか、油膜強すぎなんでしょう。
ねばい(ネバネバする)
という表現が正しいかも

250cc以上のバイク
にはよかったんですけど
まぁ、大排気量向けのオイルですので仕方がない。


最近は、オイルも固すぎず粘りすぎずということで
オーソドックスな性能の
G1
を使っています。
どこでもあるし・・・

モンキーの純正にはG1がいい。
現在は、何気にワコーズのプロステージ
ツーリング先のバイク屋さんで替えたのですが
G1と同性能で熱ダレしにくいそうです。

オイルも適材適所です。

注)サーキット走行や改造されたエンジンでは高性能に越したことはありません。
  チューンエンジンには、それに見合ったオイルを入れてください。