ハイブリッドや燃費重視の昨今

以前は普通車=10㎞/ℓ
高級志向の車や走り重視の車はそれ以下
と言われたのも10年以上前のお話

25年前は
ガソリン100~120円
経由 70~80円
でしたから燃費より見た目でした。

今は燃費も飛躍的に良くなり全体のコストも下がり気味
ガソリンはレギュラー140~150円付近

今からバブリーなことがない限りガソリンは値下がりしそうな気がしません。

・ガソリンスタンドを経営するコスト
・輸送費
・原油の輸送など諸々
等々かかるので輸送費が高い段階で下がるような気がしない。

さらに
車の日本全体の走行距離が変わらないとして
日本全体の燃費が2割よくなると
ガソリンスタンドの利益は2割減る
となって

ガソリンスタンドが利益ギリギリだと2割ガソリンの価格に上乗せして
ガソリンスタンドの経営がギリギリ
となるはずなんです。

と考えると、燃費が良くなればなるほどガソリンの単価は上がる・・・


これからガソリン価格が下がるようなことがあるとすれば
・車が爆発的に売れる。
・スポーツカーのような走行重視の車がメインストリームになる。
・ガソリンを使った他の産業が乱立
・日本の景気がすごくよくなって車の燃費がどうでもよくなる。

今のところどれもこれも考えにくい。
車離れと都会のインフラの充実ぶりを見ると
当面ガソリンは、緩やかな上昇をしていくように思います。