オイルはなぜか1~2000キロ程度で交換なんでか年間1000キロくらいしか乗らないからドカティって、たまに乗ることとロングツーリングだけ乗ってる。走行距離が伸びないんですよね。タイヤも交換して5年もうそろそろ交換かもしれんと思ってたりします。すげーハイグリ ...
長財布を持つ理由
長財布ってかさばる。バイクに乗ってどこかに行くときはポケットに入れない。入れても上着の内ポケットお札がきれいにたくさん入る。カードがきれいに入る。そんな財布キャッシュレス時代なので3つ折財布がトレンドなんでしょうけどね。先週会議に行ったときは「まだ長財布 ...
免許取る季節
もう春に向かって新生活のために免許取ったりしてる人が出てきているはず都会に行く人は乗らなくてもいいやなんて思ってるだろうけど車の免許くらいはもっときたい。デートに遊びにレンタカーであれ乗ることがあるはず免許ははやくに取ったほうがいい。学生や社会人1年目とか ...
ツーリングに向けて節制とメンテ
メンテって言ってもチェーン張ってオイル交換するくらいですが今回のメンテはちょっと違う。3月になれば腰上などの点検をしようと思う。予算は10万円まで5年乗ってるのでバルブの他ちょっとメンテをしようと思ってます。DIYには限界ってのがあるからね。それと節制毎月5 ...
以前はイカれた感じだったのになと
不器用な20代ミニバイクレースをし派遣会社に入った時ミニバイクはソコソコにしてた今考えるといかれてた。お金も残らなかったし、時間も使ったし結果も残らなかったけどミニバイクしててよかった。周りからはおかしなやつだと思ったでしょう。10万円でNSR50を買い通勤で ...
2022年師走 新車のバイクが遅延している件
国内4社ホンダヤマハスズキカワサキ全てにおいて人気車種などの受注しても半年1年待ちがあるようです。コロナウイルスの対策や原油高騰とかで生産が落ちているようです。・半導体とかは海外から輸入が多いみたいですがロックダウンしたら輸出してくれない・原油高騰したら ...
2輪の免許を安くとる時期
学生が免許を取る時期1月から3月夏休み期間が多いので繁忙期はお値段そのまま安いのはそれを外した閑散期5月とか9月とかそのあたりHP調べると意外に書いてる。お金は貯まってる。時間は調整できる時期が閑散期なら閑散期がおススメ安い早い(混んでないので予約が取りやす ...
バイクの免許は乗りたいなら早めがいい。
中型を高校生の時に取った私停学になり推薦入試は全滅で専門学校に行ったわけですが・・・バイクに興味があれば免許は早くとるに越したことはない。車の免許取ったら学科免除入学費も免除なのでお金があればバイクも一緒というのが最善ですがそうもいかないのがお金ってやつ ...
北九州小倉から、大和ミュージアムへ行った。
北九州小倉の朝は早いちょっと調子に乗っての朝ごはん食って風呂入って出発高速乗ってすぐのSAでお土産皆さん家族がいるのでねお土産は大事なイベントです。買ったのはこのお餅きなこたっぷりの黒蜜でいただく和菓子一緒に行った方の娘さん一押しのようだったので購入他に ...
北九州 小倉 武蔵からの夜は活気があった。
ツーリング初日の夜予約していた居酒屋武蔵へ向かう。西鉄イン小倉から歩いて5分程度の老舗居酒屋安くておいしいそして早いと有名なお店googlemapで確認しながら歩くとすぐで中に入ると2階に案内された。「とりあえず生」そしてゴマサバサラダお造り盛り合わせ馬刺し唐揚げ ...
松山から北九州小倉までツーリング
先日仕事終わりに松山に移動した それは朝10時30分には、広島の小谷SAで待ち合わせのため大阪・神戸組と九州にツーリングに行くためです。松山→しまなみ海道→山陽道→秋吉台→角島→北九州市小倉という約480キロツーリング松山まで150キロを足すと間に合わないの ...
ツーリングのために180キロバイクで移動する。
土日で1000キロくらいのツーリングのため高知県西部から松山市のビジネスホテルに移動しました。気温は約10度ちょっと寒いのですが、アンダーウェアー+秋冬ものの上着高速では伏せちゃうよね。60キロくらいで休憩入れながら移動40過ぎると夜目が効かないから比較 ...
バイクの値段が上がる。円安でさらに上がる可能性
イタリア車(ドカティ)に乗っててなんですが円安基調の昨今タイヤも部品も上がっていくような感じ外車の部品はドル建てとかだからね。船便も原油高騰で高いし・・・じゃあ国産にしろよって話も出てくるでしょうけど実は国産部品も上がって当たり前だったりする。スクーター ...
かけ離れるレースの世界
レースサーキットかっこいいよね。と思っていても始める人は少ない。ミニバイクでもバイクツナギなど工具トランポ結構なお金がかかる。今、レーサーのバイクは結構高いからね。ハードルは高めメンテも大変になってきたからもあるかもしれない。先を見ると世界なのですがmotoG ...
運転ミスってあるよね 大きなミスは事故になる。
誤字脱字が多いこのブログ私が言うのも変ですが、アクセルの踏み間違いやブレーキがとかでの事故が目立つこれは以前からあったことで田舎では小さな事故で終わるけどSNSとかメディアが敏感になって大きく扱われるようになった。今回衝撃的だったのは、重要文化財に車が突っ込 ...